こんにちは

『片付けやすいおうちづくり』

カワバタキョウコのブログへ

ようこそ音譜

HPはコチラ

 

無料イベント等、最優先にご案内します

 お友達登録待ってますウインク

友だち追加

 

みなさんこんにちはニコニコ

 

洗面所って、すごくプライベートな場所(脱衣室と兼用のおうちも多いし)だけど、お客様に使って頂くケースも多いし、スッキリしたいけど、色々置きたいものがある場所あせるあせるではないですか?

 

特に戸建て住宅の場合は個室までの動線が長くなりがちなので、洗面所に着替えも少し置くと便利グッ

 

洗面所を有効に使えると忙しいママ達の小さなイライラは減少すると思っていますキラキラキラキラ

 

 

 

 

洗面化粧台の照明仕込みスペースを活用

 

意外と知られていないのが、鏡裏に収納があるタイプの洗面化粧台の謎の凹=照明器具を仕込むスペース です

 

だから、結構スペースが空いているひらめき電球

 

照明器具を露出しないためのスペースなので、前からみれば隠れてスッキリグッ

 

覗き込まない限りは何があるか見えません

 

image

 

以前からココにティッシュを仕込みたいと思っていましたが・・・寸法がギリギリで難しい(空きスペースとティッシュの寸法がほぼ同じあせる

 

突っ張り棒や100均の商品を使って仕込もうと考えては挫折の繰り返し

 

爆笑「寸法ギリギリなら落ちない工夫だけでいける?

 
 
なんと画びょう2個📌でミッションクリアキラキラキラキラ
(写真見にくくてごめんなさいえーん

 

 

今まで色んな方法、試しました(サイドの壁に100均商品使って取り付ける・前面ミラーにマグネットで貼る等々)  100均便利グッズ要らずでした笑い泣き

 

 

 

 

前から見ればこの状態グッ  

わが家は全員面倒くさい事が嫌なので、3面鏡の裏に片づけるのはイヤ(扉空けたくない口笛

 

ティッシュが見えてる程度でちょうどいい爆  笑 (ティッシュどこ?と聞かれない)

 

 

 

 

 

100均商品便利ですが、万能ではない場合もある

 

ティッシュを出しっぱなしにしたいけど、ワークトップには置きたくない思いで100均グッズを色々購入して試してみました

 

ティッシュの箱を挟み込んで固定するタイプを使って壁や鏡に取り付けていました

 

 

image

サイズが微妙に違うあせるあせる

 

100均のティッシュホルダーで箱が滑り落ちたりするのは、この微妙なサイズ違いが原因

 

100均商品便利だけど万能ではないですねニコニコ(あたりまえか笑い泣き

 

募集中の講座・ワークショップ

■義親同居・思春期 プロでも悩む家族の片づけ@オンライン 7月3日  10:00~12:00 
 詳細・お申込みはコチラ

■生きる力は育む親子の片づけ 7月 10日 10:00~11:30  オンライン特別価格 3500円
  詳細・お申込みはコチラ    

■親子で作ろう♪オリジナルラベルカード お片づけの基本とおもちゃ収納のコツ ミニ講座つき
  7月29日 14:00~15:30  @京都市こどもみらい館  詳細・お申込みはコチラ