ホームオフィス用のチェア購入しました
買い物ついで(・・・と言っても衝動買いではありません)のニトリでオフィス用のチェアを試し座りしてみると、お値段以上の物がたくさん
お持ち帰りしました
デスクとチェアの高さ関係で疲れやすさが違う
人間工学的に、身長からデスクやチェアの高さを計算するとベストなのでしょうが、一般家庭のワークスペースでそこまで時間と予算はかけられません
既製品のデスクの高さはほぼ700mm程度
モチロン我が家も・・・と言う事はチェアで自分が快適な微妙な高さを調整するのが手っ取り早い
足がしっかり床に付くと集中力がアップします
チェアは座ってみて、クッションや背もたれの具合も大切なポイント
組み立ては10分 工具は付属の六角レンチ1本のみ
女性(私)1人で持ち帰りできて、10分程度で組み上げられる 便利です
背もたれ・座面・脚部 の3つを組み立てるだけ
六角レンチでボルトを8本締める
意外と知らない人が多いのがココ
ボルトは一度に締め上げず、4本を徐々に締める
DIYの時は何でもこのやり方をして下さい
歪みが出にくいし、やり直しも少ない
カラーボックス等も必ずこのやり方で施工して下さいね
六角レンチは色んなサイズがあります
必要な時に合うサイズはどれ?と探してしまう

取り扱い説明書と一緒に保管なら間違わないけど
工具箱に入れるなら、マステに書いてもOK
私の理想であるコックピット状のワークスペースに少しずつ近づけています
ワークスペースネタはまだ継続します
募集中の講座・ワークショップ
■義親同居・思春期 プロでも悩む家族の片づけ@オンライン 7月3日 10:00~12:00
詳細・お申込みはコチラ
■生きる力は育む親子の片づけ 7月 10日 10:00~11:30 オンライン特別価格 3500円
詳細・お申込みはコチラ
■親子で作ろう♪オリジナルラベルカード お片づけの基本とおもちゃ収納のコツ ミニ講座つき
7月29日 14:00~15:30 @京都市こどもみらい館 詳細・お申込みはコチラ