~帰りたくなる家づくり~
おうちかえり隊 隊長 カワバタ キョウコ です
1級建築士
親子の片付けマスターインストラクター
インテリアアテンダント
色んな目線で~帰りたくなる家づくり~を考えます
みなさんこんにちは
気が付けば、11月も残り数日、大掃除が気になりながら、まだ手付かず
今年こそは、ゆっくりと年末過ごしたい・・・
先日、大阪市内の小学校で親子レクリエーション活動として、お片づけの先生として登壇しました
4年生3クラスをファミ片マスター仲間の吉田あみさんウラタユウコさんとカワバタで1クラスずつ担当させて頂きました
3・4時間目を使いこの内容で進行
整理整頓のおはなし
お道具箱の整理
発表
4年生の理解力・行動力の素晴らしさに驚かされる事ばかり
最後に班の代表の子ども達に発表してもらいました
自分では『何の工夫もしてない』と言っている子も、質問してみると・・・
小さなごみ箱スペースを作っていました
『これが工夫だよ』と伝えると、クラスみんなが賛同
同学年同クラスなので、私自身あまり違いがないかなと思っていましたが、全然違う
最後に、『今日習った事でおうちに帰って出来そうな所ある』ときいてみると・・・
あれこれ、、発表してくれました
ある子が『お母さんの○○の引き出しをしてあげたい』
私はなんて優しい子だと感激していると・・・
他の子が『ちゃんとお母さんに聞きながらしなあかん』
よく使う物は本人じゃないと分からないよ~って声がけしていたのを聞いてくれていました
もう、私の出番はなし 嬉しい最後でした
学級委員のお二人にアシスタントまでして頂き、子ども達以上に私が学べた1日でした
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございます
親子の片づけ教育研究所(ファミ片)
メールマガジンのお知らせ
毎週金曜日更新中
一度読むと金曜日が楽しみになりますよ
お片づけのヒントだけではなく、こどもとの暮らし等
なるほどがいっぱい
モチロン私も熟読中
関西を拠点に活動する親・子の片づけ教育研究所の認定講師マスターインストラクターの有志団体です。
片付けてくれない我が子と向き合い、悩んだ経験があるからこそお伝えできることがあります。
お片づけのプロとして、母親として、私たちは片づけのノウハウを越えて子どもへの教え方と関わり方をお伝えしています。
知っているようで意外と知らない家づくり
まずは、家づくりの疑似体験してみませんか
『家づくりはプロにお任せが一番??』
『きちんと、要望伝わってる?』
『この位の変更で追加料金?』
新築・リフォームする前に失敗しない家づくり学びませんか
住宅業界で活躍している方も、もう一度お客様目線で学べます
リクエスト開催致します