~帰りたくなる家づくり~
おうちかえり隊 隊長 カワバタ キョウコ です
1級建築士
親子の片付けマスターインストラクター
インテリアアテンダント
色んな目線で~帰りたくなる家づくり~を考えます
みなさんこんにちは
今日も暑い一日でしたね
ここ数回毎回この出だしな様な気が・・・
暑さに便乗して、熱くご報告させて下さい
ファミ片についての思いはブログ後半に書きますが(少し熱め)まずはご案内
【日時】
2018年9月16日(日) 10:30~16:30
【場所】
JEUJGIAカルチャーセンター イオン洛南
京都市南区吉祥院御池町31 イオン洛南ショッピングセンター2F
【講師】
おうちかえり隊主催 カワバタキョウコ
【カリキュラム】
■片づけで育まれる「生きる力」
■子どもにとって片付けやすい家にする
■片づいた状態を維持するための関わり方
【受講料】
27,000円(税込) テキスト代、認定料含む
お申し込みはコチラ
私のファミ片との出会い
わが家の子ども達(中学2年娘・小学6年息子)が小さい頃、我が家はおもちゃで溢れていました
誕生日・クリスマス・お祝いでの頂き物・・・等々、おもちゃが増える理由は数え切れず
足の踏み場もないリビングにイライラ・・・
『片づけて~』
『どうするの~』
『・・・・』
『とりあえず、カゴに入れて』
まさにこんな日々
こんな風に育てたのは自分なのに・・・片づかない家にいつもイライラしていました
ファミ片2級に出会った時には、子ども達は中学1年・小学5年
きちんと話せばわかる年齢、その分伝え方は大事
自分で出来る事が多くなっている年齢だからこそ、母(私)がきちんと伝えられる様にならないと・・・
と思い、ファミ片1級、マスターまで駆け上がってしまいました
正直、マスターは悩めるお母さんにお伝えする資格なので、わが子の為ならそこまでは不要だったのです
でも、学べば学ぶほど自分の足りなさを発見し、まだまだ知りたい・学びたい欲求のまま突っ走りました
わが家の子ども達、決して出来ない訳ではないのです
でも、小さい時にお片づけの方法・習慣を伝えてあげれなかったので、今はまだ得意ではありません
いや、むしろ苦手
でも、思春期に突入した子ども達も母の熱さにやられてか、決してノリノリではありませんが、
一応付き合ってくれています
小さなお子様をお持ちのお母さんは、素直に話を聞いてくれる今から
思春期に差し掛かったお子さんをお持ちのお母さんは、私のようにきちんと伝えられる様に・・・
実は今も苦戦中・・・たまに切れながら
まだまだ、お伝えしたいことは山ほどありますが、お顔を見てから
後半熱くなってしまいましたが、講座では冷静であり情熱をもってお伝えします
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございます
毎週金曜日更新中
一度読むと金曜日が楽しみになりますよ
モチロン私も熟読中
知っているようで意外と知らない家づくり
まずは、家づくりの疑似体験してみませんか
十字屋カルチャー2会場でお待ちしています
7月22日 イオンモール高の原 申込はコチラ
7月29日 カルチャーde Basic 申込はコチラ
夏休みには親子で家づくり楽しみませんか
十字屋カルチャー3会場でお待ちしています
7月28日 イオン洛南店様 申込はコチラ
8月1日 イオンモール高の原店様 申込はコチラ
8月22日 大津テラス店様 申込Comminng soon
募集中