~早く帰りたくなる家づくり~ 

 

 おうちかえり隊 隊長 カワバタ キョウコです

 

つたないブログにお越しいただきありがとうございます

 

 

 

 

 

昨日に引き続き階段下収納の整理について書きたいと思います。

昨日のブログはココ 『100回捨て』4回目です。

階段下収納内の配置は昨日出来ているので、微調整と引き出しの中身を見直します。

 

 

 

 

 

お掃除用品:コロコロは2階にしか置いていないので2階へ

        洋服用のコロコロは1階にもあります

 

 

 

 

 

 

 

 

ほぼ、私しか使用していませんが、フックやDIYで使うキャスター、家具の裏に貼るフエルト等

8割収納とは程遠いのですが・・・滝汗

 

 

 

 

 

 

 

 

よく使う文房具はリビングに置いてあるので、予備(入りきらないもの)ですね。

我が家はテープ類が異常に多い事に気づくガーン

バラバラにあるのを1か所にするとこんな状態になってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

荷造り用品:ガムテープは何種類もありますねびっくり

自分でも写真でみて再認識

テープ類は転がるので、つっぱり棒で固定

 

 

 

 

 

 

 

季節のモノ:夏はもっぱら虫対策ムキー

        これでも、昨日少し捨てました

        どんだけ虫が嫌いやねん・・・とつっこみドコロ満載

        田舎ですし、小さな庭もあるので蚊が多いガーン

 

        冬用カイロ片付けました(今日を機にリビングのいい場所から移動です)

 

 

 

 

 

最終収まりはこんな感じ  

中段を挟んで使用頻度の高いモノを配置しました。

余談ですが、この時期ティッシュ使用頻度高いですよねえーん

娘は花粉症なので、高級ティッシュも常備ですガーン

値段は高いが肌荒れ知らずなので・・・

でも、高級ティッシュでテーブル拭こうものならムキームキームキー   

 

ダンボール置くためのラックをDIYしたいです。

ネット注文も多いので、すぐに溜まります。

 

 

 

 

 

そして、手前に掃除機、古紙回収ラックを納めると

 

またしても、見た目はイマイチですが我が家的には使いやすいはず・・・爆笑爆笑爆笑

 

 

 

最後まで読んで下さりありがとうございましたラブラブラブ