~早く帰りたくなる家づくり~
おうちかえり隊 隊長 カワバタ キョウコです
つたないブログにお越しいただきありがとうございます
おはようございます。 今朝も寒かったですね。
昨日、エネファーム の工事を済ませ、勝手にホッと一息
(使用中の、エコウィルの調子が悪く、この寒さで水で洗い物をした日があったので・・・)・・・と思っていたのですが、家族は新機種に対応出来ず、『浴槽の湯が少ない』だの、『シャワーがぬるい』だの・・・


自分で調整しろ
・・・と心で叫びました。


気を取り直し、やっぱりピカピカのコンロは気分が上がります

サービス品なので、1番グレードが高い
とは、いきませんが、私の料理の腕には見合ってます。

新しいコンロで夕食準備中
商品はコレ 中級品のお手軽価格です。
さてさて、工事に先立ちコンロ周り(キッチンのワークトップ)をお掃除していたのですが、取り外して
みると・・・やはり、こんな状態・・・(自主規制なしでご覧いただけます
)

10年以上使うと、だいたいどのおうちもこんな状態です。
私も約10年住宅のリフォームに関わらせて貰いましたが、フツーです

若い職人さんが、カッターで削ってくれてたので、思わず自前のシリコンベラ(年末の大掃除の時に
購入)差し出しました。
シリコンベラは、私みたいなフツーの主婦でも扱いやすく、ホームセンターで買えるので、お勧めです

肝心なコンロの使い勝手は、ステンレス鍋(上の写真 左上で炊飯中)でご飯を炊く我が家では、高火力
が2口ある(もはや、常識ですよね。10年以上前のコンロは1口でした)のは、やっぱり時短

今朝、娘弁当に1合炊いたのですが、12分で炊飯終了(むらし、10分は別で)

でも、まだ火加減の調整は課題大です。 設備を変えると、しばらくは失敗もありですね

まあ、それも楽しめてます・・・。弁当用のご飯におこげが・・・
