~帰りたくなる家づくり~
おうちかえり隊 隊長 カワバタ キョウコです
つたないブログにお越しいただきありがとうございます。
昨日から学校が始まり一安心です
冬休みの最終日、5年生の息子が『本棚の本を見やすく並び替えたし・・・』
と報告してくれました
もしやこれがファミ片効果
去年の夏頃から少しずつ家を整え、息子の自室のおもちゃは冬休みに整理しました。
ただ、苦手な片付けに長い時間取り組むのはハードルが高いので、時間にして60分程。
棚板を増やす為のビス止めも経験しました
まさか、息子が自発的に本を片付けるなんて・・・
並び替えただけですが・・・
左側の本棚の上段が一番のお気に入りみたい。
我が家の息子も『整理整頓』の本を持っているのです。
『学校では教えてくれないシリーズ』は私が買ったものではなく、息子の希望で主人が買ったものです。
でも、このセレクトが気になる
『時間の使い方』と『整理整頓』は私の影響だろうな・・・と。
『身近な危険』は多分本人の一番の興味。
本は人間性が出ますよね。
ちなみに、日本の歴史は娘のお下がり。 息子は一切読んでません
それ以外は息子のセレクト 愛読書のゲーム攻略本は1階です
ちなみにみなさん『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズのラインナップご存知ですか?
友達関係が3冊もある・・・。 これが現代の課題なんでしょうね。
ステキになりたい
カッコよくなりたい ここをセレクトしない息子が大好きです