こんにちは!小樽商科大学男子ラクロス部です。



21世代が引退し、各々が様々な気持ちを抱きながらも新たなスタートを踏み出しました。
樽商ラクロス部は《全道制覇》を目標に日々の練習に取り組んでいます。


本日からは、活躍する機会もどんどん増えてくるであろう24世代の想いを投稿していきます🫧



トップバッターは、工藤良佑です!





こんにちは、1年生の工藤良佑です。


まず半年ほどたって思うことは「ラクロスおもろっ!」と「ラクロス部最高」です。


大学入学後、スポーツはしたいなというぼんやりとした気持ちはあったもののラクロスという競技があると知らなかったのが最初です。
新歓期間で2年生に誘われ、体験へ行けば4年生のキャプテンとのパスキャがまぁ面白い。
数回練習行く中で副キャプテンと一緒に帰るとラクロスについて教えてもらえ、入部を決めました。

新歓期間でのラクロス部は最初は怖かったなという印象はあります。
紫色のウィンドブレーカーが威圧感があるのかわからないが。
ただ、入ってみるとみんな優しいし、面白いし、NICEな人達ばかりでした。
数人ぶっとんでいる人もいるが…笑

入部後、7人ほどいたプレが今では2人になるという悲しき事態。
樽商に限らず、今の1年生の世代は他大学も人数が少なく北海道ラクロス衰退の危機であります。
なので後のことは考えず、今を全力で取り組みたいと思います。

偉大な4年生にはたくさんお世話になったし、歴史を変えてくれました。
3年生は新チームでの最上級生として背中で見せてくれています。
僕はそれについていくだけです。
2年生、人数の少ない僕らに目をかけていただきめちゃくちゃありがたいし、やっぱいちばん大好きな世代です。
いちばん付き合いが長くなると思うので今後ともよろしくおねがいします。

ここまでラクロスをやってこれたのは同期や先輩、コーチ陣がいたからです。
感謝します。
特に通称強男ことりくとさんはラクロスのいろはを教えてくれたり、筋トレやれやと言ってくれたり、ラクロス以外での普段の生活でも僕をいじったりしてくれたり、仲良くさせていただいています。
師匠兼友達であります。
そんなりくとさんの背番号26を継承させていただくには26に恥じない活躍をしなければならないと思っています。
実力はまだまだですが、りくとさんを越え、北海道でもトップクラスの規格外な選手になれるよう精進します。

最後に、ラクロスをやっていなかったら僕は3連コンボを決めたピーーーーな生活を送っていたと思います。
肩書きがあり、自由が溢れている大学生活だからこそ、なにかに夢中になれるのは幸せなことだと思います。
いまはまだ弱男だが強男への道を一歩ずつ進んでいきます。


#弱はとりあえずラクロスやろう








本日は以上です!

明日も投稿するのでぜひ読んでください!✨