2年生プレーヤーラストの投稿は石高翼です!

何を書こうか考えに考えたがあまり良いことが思い浮かばなかった。
だがこれだけは言える、今年の樽商は違う、と。
「北海道制覇」を掲げてスタートした新チーム、1つ1つの率を高めるために練習してきた。
また、身体の面も指導してくださり体力・筋力共に自信がついてきた。
そんな中で挑んだどさんこリーグ、樽商はこれを制し春の王者となった。
1つやってきたことが報われた瞬間だった。
だが、誰も浮かれる者はいなかった。
それはそうだ、我々が目指しているのはリーグ戦を制し全国へ行くことだからだ。
どさんこが終わり、リーグ戦までは実質追われる立場となる。
どの大学も死に物狂いで練習してるはず。
樽商もギアを入れ替えて練習に励んできた。
私達の練習を見て指導してくださるコーチ、トレーニングのために朝早くから来てくださるコニーさん、どんなに暑い日でも選手のために走り回ったりテーピングまでサポートしてくれて練習を円滑に進めさせてくれるマネージャー、応援してくださるOB、親、関係者、全ての人に恩返しをしよう。
全てをかけて挑んだ4年生の悔し涙は見たくない、負けたくない、勝って笑って泣いてみんなで美味い酒が飲みたい。そのために今やれる事は全部やっていきたい。

 私の好きな言葉に、マハトマ・ガンジーの「見たいと思う世界の変化にあなた自身がなりなさい」というのがある。
見たい世界は見えている、後は自分たちがその世界に向かって行動するだけだ。
やる事は単純、とにかく勝つ。
春の王者が秋の王者へ、樽商ラクロス部の活躍に目を離すな。


最後に21へ。
僕は21のみんなが大好きです、もっとみんなとラクロスしていたいです。
どさんこの北大戦、4Qのラスト数分、僕とだいごは死ぬほど緊張してました。
俺ら2人のせいで同点逆転されるかもしれないと。
でもなんとかなんとか守り抜きました。
正直リーグ戦考えるとめちゃ怖いです。
でも後ろみたらどんなショットでもセーブしてくれるけんくん。
ロングとして、守備の要として心強すぎるときくん、たけくん。
前みたらたくさん点取ってくれるまるくん、はまやくん、ゆうまくん、りくとくん。
心強い人たちがこんなにもいるので僕は目の前のやつにやられない精神で試合に出れるなら、勝つためにどんなに抜かれても打たれそうになっても死ぬ気でついてきます守ります。
少しでも役に立てるように全力尽くします。

21マネさんいつもサポートしてくれてありがとうございます。
最後までサポートよろしくお願いします。


#21❤️





以上になります!

明日からは22世代のマネージャーのブログを紹介します!✏️