本日は3年生プレイヤー2名の投稿になります。
本日2人目は山口陸人です!
「やってもやらなくてもいいこと」
何事に対しても、
・やらなきゃいけないこと
・やってはいけないこと
・やってもやらなくてもいいこと
があって、
やらなきゃいけないことは、集合時間に集まる、セット間早く決められたメニューをこなす、練習動画見て自分のプレー分析する、当たり前だけどみんなで仲良くする、とか。
逆にやってはいけないことは、チームの秩序を乱すこと。例えば練習サボるとか、練習中にダラダラしてみんなの士気下げるとか、そんなところ。
ここで本題。やってもやらなくてもいいこと、について。実はこれはたくさんある。プレもマネも、みんなの小さい気遣いや思いやりが該当する。
部室(?)倉庫を綺麗に片付けてくれること
暑い日に何往復もプレの水を汲んでくれること
ビデオをプレのために早くあげてくれること
練習の質を上げるために笛、ボールケアを率先してやってくれること
車でみんなを助けてくれること
委員会の仕事や、1年生のために新歓・育成をヘトヘトになりながらも頑張ってること
他大までいってフェイス練習に参加してること
バイトで忙しいはずなのにビフォア練に毎朝来てること
とかとか。(他にも沢山あるよ)
俺はこのチームが始まってから、
やってもやらなくてもいい部分を特にこだわった。武者修行とかzoom勉強会とか、ラクロスの勉強に時間を沢山使った。今まで樽商がやったことのないことに取り組まなきゃ、北大・学園には絶対勝てないし。その上で色んな戦術ガンガン試してみたいって言った時、せごさんたいねんさん、コーチのみなさん、柔軟に対応してくれてありがとうございました。
バイトしてない分、みんなより時間があるから全部ラクロスに費やして、とにかくチームのレベル上げたかった。
てか、このチームのためにバイトなんてしてらんねえ。
(社不なだけかも)
どの大学もたくさん練習はするし、チーム内でのルールはあるから、最低限のことはする。
その上で、学園はエスコンのラクロスキッズ体験会に大量のプレーヤーが来てた。さらに上級生がめちゃくちゃ多かった。そんな休日にわざわざ来なくてもいいのに。体験会を盛り上げてて、たくさんの子供達、その保護者に応援されてた。
北大は1年生サマー大会で本当に運営がテキパキしてて、新人委員会からしたら一番ありがたいチームだった。タイスケのズレに対する提案とかまでしてくれた。
この2校は委員会でも各委員長が多く、北海道ラクロスを引っ張ってくれている。負けたくないけど、凄いなって思ってしまった。毎年ファイナル残るチームってやっぱりピッチ外でもすごい。
なんで最も負けたくないチームを褒めてるんだろう。まあそれは置いといて、
残りの期間で樽商が力を入れていくべき部分は、部員一人一人が「わざわざしてもしなくてもいいこと」をやり続けて、それをお互い認め合うことだなって思いました。
一年生含め、プレマネ全員ほんっっとによく頑張ってるから、それを続けて、お互いに尊敬し合おう。辞めちゃったプレーヤー・マネージャーだって、たくさん俺たちのために頑張ってくれたことは事実。コーチの方々、OBOGへの感謝の気持ちをピッチ内外で伝えよう。
一番過酷なコロナ期間を乗り越え、強い樽商を作り続けてくれた4年生にみんなのプレーで恩返しするぞ。
チーム一丸となって、試合中もそれ以外の部分でも全大学に勝つぞ。
1!2!3!OUC!やるか絶対やるか!
※4年生より点取ります。
以上となります!
明日も3年生プレイヤー2名の投稿です✨