本日最後の投稿は、20MG伊藤真生です!
今回、ブログを書くにあたって、何を書こうかすごく考えました。同時に部活に対してやリーグ戦に対して色々と考えて思うことはありますが、今回は19に対してと少し21.22マネに対して書きたいと思います。
私は19マネに対して感謝の気持ちと謝罪の気持ちでいっぱいです。
入部してから、部活でも部活外でも凄くお世話になりました。
練習では、マネとしての基礎はもちろん、ラクロスの知識や面白さを教えてもらいました。与えられた仕事だけをただこなすのではなく、『プレが効率よく練習し、うまくなるためにいる。』というマネの存在意義を理解し、その上でボールを拾ったり、笛を吹いたりと仕事をされている姿を見て、学ぶことが尽きません。
また、マネージャーはSNSを担当したり、イベントの企画をしたりと練習以外にも役割があります。これは、今年は21がやってくれていて、本来は20が引き継ぎをするという立場です。しかし、19がいつも周知してくださっていました。20の自主的行動が少ないせいで19に大きな負担と迷惑をかけてしまっていて申し訳ない気持ちです。
今、19は部活を良くするために、色々と活動してくれています。これは20だけでなく全世代が感じていることだと思います。以前ゆうさんとお話しした時にマネグルで色々と発信してくれているのは『何か部活に残せないか』という思いからの行動と教えてもらいました。自分達のためだけでなく、残る後輩や部活に対して動いてくださっていることに感謝しなければいけないと感じました。同時に自分も来年までに19のようなマネになりたいと強く思いました。
19最後のリーグ戦、プレもマネも悔いなく終われるために、微力ですが貢献できるように頑張ります!そして、あゆみさん、たくまさん、りょうやさん、じゅんなさん、ちせさん、まなさん、ゆうさんのいっぱいかっこいい姿を見たいです!
~22~
最近、22マネのおかげでマネが底上げされていると感じています。仕事を覚えるスピードもめちゃめちゃ早いし、積極的に行動してくれていて感謝しています。また、22が反省で書いてくれている内容は私たちにも当てはまることが多いので、もっとこうしなきゃと感じる上級生も多いと思います。これから、マネの質を高めるには22の力が必須だと感じています。
~21~
21マネには謝りたいことがあります。それは、昨年20育成が理由で、21マネに十分な経験を積んでもらえなかったことです。試合でベンチ内に入れる回数も少なかったにも関わらず、完璧にこなしている姿を見て、誇らしくて自慢の後輩だなって思っています。
今では21マネに教えてもらうことも多くていつも頼りにしています!
これから、マネの存在意義やモチベについて考える人も出てくると思います。その時はぜひ伝えてほしいです!私は去年からすごく考えて悩んだので、少しでも心を軽くできたり、答えの糸口を見つける手助けになるかなって思います。私はきっと来年も21に頼ってしまう頼りない先輩ですが、私が今まで先輩方にしていただいた様に少しでも21の力になりたいと考えています!
19最後のリーグ戦20~22でも一生懸命盛り上げましょう!
以上です!本日もご覧頂きありがとうございました!
明日はコーチのブログを投稿します!お楽しみに🎶