こんにちは!
今回で部員の入部動機インタビューは最後になります!
今日は4年生マネージャーの阿部静菜です🐰
●ラクロス部を選んだ理由
私はラクロス部の「人」と「ラクロスというスポーツ」に惹かれ、ラクロス部に入部を決めました。
もともと高校で運動部のマネージャーをしていて、3年間でマネージャーのやりがいや楽しさを感じ、大学でもマネージャーをしようかなと考えていました。 そんな中、よろず家のグループリーダーがラクロス部の先輩であったことがきっかけで、男子ラクロス部の存在を知りました。
お食事会や体験会に参加してみて、先輩方が気さくに話しかけてくれ、ラクロスだけではなく大学のことについて沢山相談に乗ってくれました。人数規模の大きい部活にも関わらず、先輩方は上下関係なく仲がいい様子で、「ここでなら充実した大学生活が送れるかもしれない!」と感じました。
また、私はマネージャーとしてプレイヤー成長している姿を間近で見られることがやりがいの1つでもあるので、ラクロスのみんなが大学から始めるスポーツというところに魅力を感じました。
●実際に入部してみて
当初は沢山先輩がいて緊張したし、ラクロスというスポーツについて全く知らなかったので不安だらけでした。 でも、本当にプレイヤー・マネージャー問わずどの先輩も優しくて、ラクロスのことも1から教えてくれるのでいつのまにか緊張や不安は消えていました。 実際に、先輩方や同期とご飯に行ったり、遠征後にディズニーに行ったり楽しかった思い出ばかりです。
ただ、正直夏は忙しいです。練習が山上グラウンドというところで、軽く登山みたいになってるので、着いた時点で疲れてる状態でした笑 合宿があったり試合も多いので、マネージャーもやらないといけないことは沢山あります。 でも、その分終わった時の達成感もとても感じられます。
ラクロス部は優しくて面白い人ばかりだし、雰囲気も良くて楽しいです。
私自身、ラクロス部に入って精神面でも体力面でも成長できたなと感じる部分が沢山あるので、4年間やってきてよかったなと感じています!
以上です!今日まで6人の部員の入部動機を紹介してきましたが、それ以外の部員も含めプレイヤーの多くは「大学で新しいことを始めてみたい」という思いからラクロス部を視野に入れたという人が多い気がします。
また、これはプレ・マネともに共通して言えることですが やはりラクロス部の雰囲気に惹かれて入部を決めた人がほとんどです。
どの部活・サークルにももちろんそれぞれの雰囲気や良さはありますが、ラクロス部は部全体としてのつながりがとても強く、部活の時間もそれ以外の日常もみんな自由に楽しく過ごしています。また、同期の仲が本当に本当にいいです。
新入生の中で、ラクロスというスポーツに触れたことがあるという人はあまりいないかと思いますが、実際に目で見たり体験してみて気がつくラクロスの魅力がきっとあるはずなので、ぜひ部活に遊びにきてみてください!一度きてみたらラクロス部の雰囲気も伝わるかなと思います✌︎ 女の子も大歓迎です🥰
https://www.instagram.com/p/CE6K8qNhocW/?igshid=khf0vdnrk972
ご覧いただきありがとうございました!
次回は9/11公開予定なので楽しみにしていてください🌈