こんにちは!
今回も引き続き入部動機と実際に入部してみてのインタビュー紹介で、今日は4年生プレイヤーの藤村智希です👦🏻
私はもともとサークルを中心に見ていて、趣味程度にゆるく活動しようと考えていました。ですが、4回参加したサークルで「君、はじめて?」と言われ、もう少しつながりの強い団体ないかなと探し始めました。(笑)
それが入学して約1ヶ月後の出来事で、どの団体も見学者がほぼいない時期でした。そんな時期に見学をしにきた私に対しても、丁寧に指導してくれる先輩や、ラクロス部の輪にいれてくれる同期の存在が決め手で、入部を決めました。
遅れて入部を決めたので、最初はすごく不安でした。ですが、どの先輩も優しく丁寧に指導してくれますし、練習以外でもご飯やドライブなど、よくしてもらう事が多かったです。同期とは、朝の練習から授業を受けて帰るまでずっと一緒にいます。どの代でも同期愛って言葉がよく使われていて、本当に仲がいいです。
私自身、大学生活の中で夢中になって取り組めるものを見つけることが出来ましたし、多くの仲間を作ることが出来たので、ラクロス部に入部して本当に良かったと思ってます。
以上です! 今所属している部員の中でも入学前から「ラクロス部に入る」と決めていた人はほとんどいないと思います。ですが、今までの投稿でも触れられていたように 新歓活動や体験会でラクロス部の雰囲気やラクロスというスポーツの魅力に惹かれて入部を決めた人が多いです。
今年は例年通りの新歓活動を行うことができなかったので、そうしたラクロス部の魅力を新入生のみなさんに伝えることが難しいと感じていますが、ラクロスは本当に面白いスポーツですし商大ラクロス部は「部活」なので取り組み方によっては4年間の大学生活をとても有意義なものにすることができると思います。もちろん、大好きな同期や先輩後輩と一緒に楽しい時間を過ごしていくという意味でも4年間はとても充実するはずです。
公式ツイッターで年間スケジュールなども公開しているので興味のある人はぜひ見てみてください👀✔️
https://twitter.com/ouc_lax/status/1260170955030065152?s=21
明日は4年生マネージャーの阿部静菜です🐰
入部動機インタビュー紹介は最後になるのでぜひチェックしてください!
ご覧いただきありがとうございました🌈