こんにちは!


引き続き入部動機と実際に入部してみてのインタビュー紹介ですが、今日は3年生マネージャーの徳永理子です👯‍♂️




ラクロス部を選んだ理由

私はそもそも、大学で体育会の部活に入る気はありませんでした。高校の頃、選手として運動部にいたのですが、大学ではスポーツではなく、別な何かに取り組みたいと思っていました。ですが、よろず家のGLさんがラクロス部MGだったことがきっかけで、男子ラクロス部の存在を知りました。ラクロス部の新歓や体験会にも参加して、マネージャーという形でスポーツに関わるのもありだなと思い始め、入部を決意しました。1番の決め手は、ラクロス部のアットホームな雰囲気と、先輩方が優しく接してくれたことで、この部活なら4年間やっていけるなと思いました。


実際に入部してどうか

ラクロス部でマネージャーを務めることは、楽しいことだけじゃなくて、大変なこともたくさんあると思います。朝は早いし、練習中にミスをしてしまうとチームに迷惑をかけてしまう可能性もあります。その分、責任を持ってマネージャーの仕事に取り組まなければなりません。ですが、マネージャーとして、自分自身がチームの力になることができた時、チームが試合で勝った時はとても大きな喜びがあります。また、マネージャー未経験の自分を、マネージャーの先輩方はもちろん、プレーヤーも含めて全員がフォローしてくれる環境があって、そのような人達に囲まれているから、ラクロス部は自分自身の成長を感じられる場であると思います。私は後悔することなく、この部活に入ってよかったなと感じています。



以上です。ラクロス部のマネージャーの仕事は確かに多いし、責任が伴うお仕事もたくさんあります。ですが先輩マネージャーが優しく教えてくれますし、何かミスをしてしまったとしてもそれを責めるようなプレイヤーもいません!(笑)大変な分、マネージャーとしての活動を通して学べること・成長に繋げられることもたくさんあります!

具体的な仕事内容などに関しては、インスタグラムで2つの投稿にまとめているので興味がある人はぜひ見てみてください!😉👇

https://www.instagram.com/p/CAhv7QeBsF5/?igshid=ns45qhcxcd43

https://www.instagram.com/p/CAkXpX5h2UJ/?igshid=zq9d306k3dy



明日は4年生PLの藤村智希です🐶


ご覧いただきありがとうございました!