最近、隙間時間が増えました。

それで、学習にどう使えば、

合格への道になるか考察します。


住民税の学習

①計算テキストの読込み--毎日10分でもテキストを開く。

→10分とか言うけど、30分程度は見ることになります。テーブル、計算パターンの忘れ防止にはOK.


②過去問--毎日、1回分の理論問題を読んで、タイトル挙げ。

③理論暗記--理論暗記のサークル。

ここまでは、ルーチンで。


隙間時間には、

④計算総合問題--平日カフェで。週4目標。

→休日は混雑するし、やる気が・・・


⑤模擬テストの見直し--週2目標で良いかも!


⑥外販総合問題集(O原)

・個人住民税総合問題 10題

・法人--個別問題 10題、総合問題 4題

↑どうしようかしら???

取り敢えずペンディングで!


⑦総まとめ問題集

・個人総合問題 8題、法人--2題

↑Oの全統テストあたりから開始に!


⑧最終チェックテキスト

↑直前の学習計画などが記載されているから、さらって読んで見なくては・・・。隙間時間に読むか?


⑨計算問題集2--法人住民税の復習、個人住民税の総合問題。

法人住民税は隙間時間に。個人はカフェ勉で。


⑩外販問題集(T)

・第1章--個人住民税 19題

・第2章--法人住民税 3題

・第3章--過去問 5年分

取り敢えずペンディングで!


⑪会計人コース--昔購入したもので、1年分あるので一通り復習するのに良いかも?

↑隙間時間に読むか?


教材はまだたくさんあるんだけど、何をどうすれば、合格の近道が分からなくなってきた~。


おわり


他のブログはこちら。

「プチっとしてくんしゃい」

プチ、プチ、プチ



にほんブログ村