今日の5時を持ちまして、

税理士試験っていうお祭りが終わりました。


今年は2日間だけの参加で、

最終日の今日はすでに日常生活に戻っていました。




O原は土曜日から税理士説明会とかを開催して、

2015年本試験に向けてスタートするようです。

あたしは、明日からスタートしますが(始学習式の問題は簿記論の個別で、何てね)・・・


2015年の学習は、税理士資格で(社労士は翌年以降)、受験科目は未定です。ベテラン職員は、国税徴収法又は住民税を熱心に薦めるので検討しても良いかもって思いました。




それで今回NGだったら2015年は3科目になっちゃいます。


それぞれの科目を受験レベルに持っていくには、

・所得税ーー来年1月から学習開始で4月までは独学で直前模擬パック又は模試パックで合流。これで受験レベルへ。受験経験4回。


・簿記論ーー次回は、年内9月から経験者コースの音声DLで学習開始。実判までは独学で、模試パックから合流して受験レベルへ。9月からの学習はメンドイけど演習量が物を言う科目なのでしかたがない。受験経験6回。


・国税徴収法(住民税は所得税を被るから取らない方がベター)---9月から初学者コースで学習スタート。1月からでも間にあうようだけど理論のみの科目だから早めにスタートがベター。週一科目だから受講料も安めなのが良いところです。もちろん本命はこの科目です。受験経験1回(お試しだけど)。


お仕事は、来年1月から様々なお祭りでピークになります。学習も同様で1月から徐徐に負担が大きくなり4月頃からピークになります。これを考慮すると、国税徴収法と簿記論は、早めに学習スタートが必要かも。簿記論は明日からでも学習できるけどね!


明日より2015年がスタートします。

他のブロガーさんはどうしますか???



おわり