昨日、相続税の解答説明会に行きました。

夕方、開催だったから広い教室だけど少人数でした。




Oの説明は、模範解答を配って○、△、×の説明とボーダー、確実ラインの説明してアンケート記入のみ。解答説明会じゃないじゃんって思いました。模範解答を見れば大体分かるけど・・・


今回の結果は、ボーダー前後でした。それで12月まではムンムンとした日々が・・・


理論:

問1が「贈与税は相続税の補完税でそれで設けられている相続税法上の規定(精算除く)」っていうものです。

Oの解答は、①相続開始前3年以内贈与、②贈与税の非課税、③贈与税の納税猶予(農地等、非上場株式)だけど、②の贈与税の非課税がなんで関係するのか分かりませんでした(本試験でも書かなかった)。それとこの問題、実務に関係あるのかしらって思いました。


問2は措法70の非課税の事例問題。事例に即した概要の記載が重要とのこと。規定の殴り書きをしたけど・・・


計算:

解答説明がなかったのでちょっと残念。


本試験では、宅地(J, K,農地等)と株を飛ばして解答していきました。割と時間がかかっちゃいました。

それから宅地に戻り宅地Jにとりかかり小規模の判定に記入して、次の宅地へ。問題文読んで時間がかかりそうなので居宅兼貸家Mの評価をして宅地K、農地はパス。そして株へ。株のH25の年配当金額があったので評価額の修正+配当期待権がでるって分かっていたけど・・・時間切れ。んんん、計算のスピードが遅すぎ~でした。



あたしの総評:

理論・計算共に難易度は高くないかもって思いました(宅地を除く)。それで初学者でも実判みたいに量が多い問題の解き直しを何回も練習してスピードアップした人は、十分合格圏内に入れるって思います。



おわり