今年の梅雨入りは、例年よりも遅いみたいですね

 

 

  公約

   公開の場で、また公衆に対して約束すること。

   特に、選挙のときに政党や立候補者などが、

   公衆に対して政策などの実行を約束すること。

   また、その約束。

          (「goo辞書」より)

 

  エアギター

   ロックなどの音楽に合わせて、実際には手にしていないギターを

    弾くような真似をすること。また、そのようにして

    演奏の真似をする、架空のギター。 (「goo辞書」より)

 

    架空(かくう):根拠のないこと。また、事実に基づかず、

            想像によってつくりあげること。

            また、そのさま。(「goo辞書」より)

 

     ⇒ これを参考にすると、「エア○○」という言い方が

        なんとなく理解できるような気がします

 

  お重

   重箱を丁寧にいう語。(「goo辞書」より)

 

  重箱

   料理を詰める箱型のふた付き容器。

   二重・三重・五重と重ねて用いる。

              (「goo辞書」より)

 

  橙(だいだい)

   ミカン科の常緑小高木。(「goo辞書」より)

 

 

 

/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*

 勝手に新語・新解釈

/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*

 

 「重大」 

 

   「重大」の誤った解釈の例

 

    (1)「重大」とは

       「重くて大きい」ということなので

       相撲の力士のことである

 

    (2)「重大」とは

       「お重(じゅう)」の大、つまり「大きなお重」の

        ことである

 

    (3)「重大」とは

       「橙(だいだい)」のことである

 

         重大 ⇒ 重なった「だい」

         「だい」が重なる ⇒ 「だい」「だい」 ⇒ 「だいだい」

 

 

 「エア公約」 

      

   選挙に立候補した方が発表する公約のうち

   次のようなものを「エア公約」と呼んではいかがでしょうか

 

    ・全く実現できそうにない公約

    ・立候補者の方に、守る気がないように感じられる公約

      (過去に、公約を守った実績がないと思われる

       立候補者の公約)

    ・立候補者の方から、公約を守るための方策や具体的計画が

      示されない公約

 

    選挙の際には、実現できそうな公約なのか、

     公約を守ってきた実績があるか、

     公約を守ろうという意思があるのか、などを

     見極められるといいですね

 

以上