声優になりたい人へ、なるためには!!「シナリオの話」#1561 | 声優ワークショップ OTTI

声優ワークショップ OTTI

アニメ声優ワークショップOTTIのブログです。アニメPの視点から、
勝手なことを書かせてもらいます。

声優養成所「藍丸」の養成所生&

ワークショップOTTI(オッティ)推薦生募集について

 

希望者すれば、推薦枠がもらえる

OTTI推薦生の枠を広げていただき、15名ほど作っていただきました。

そして、OTTI推薦生の枠が残り、6名ほどとなりました。
希望者には声優養成所「藍丸」の
ワークショップOTTI推薦生として、入所できます。
入所後は、入所金54,000円(消費税込)免除、
1年間の受講料324,000円(消費税込)の分割10回可、

1年間(最長3年間)で卒業、卒業試験にて
事務所所属(現在、有限会社銀プロダクション、
株式会社オフィス66エンターテインメント、
有限会社スタジオ藍丸の3社が参加決定!
さらに、増やす予定です。)を目指していただきます。
説明会を開いてきましたが、授業が始まりましたので、

見学会を開いています。ぜひ、参加ください。

見学会の参加につきましては、
メールにて、予約を入れてください。

メールアドレス:takatolkv@yahoo.co.jp

HP:https://otti-ws.amebaownd.com/posts/5905381

 

見学会

場所:有限会社銀プロダクション練習スタジオ

 

 

ワークショップのホームページは↓
http://www.aska.gr.jp/otti/

FaceBookは↓
https://www.facebook.com/takashi.ito.7798/

ツイッター↓

https://twitter.com/ottiws

OTTIに出演依頼があった幼稚園PVの
ナレーション出演の件ですが、私が講師をしている
IMTAC声優養成所でのオーディションを無事終えました。
結果はIMTAC声優養成所内で、OTTIに通ってくれている
方がほとんどの役をやる事が出来ました。
養成所生であろうと、現場第一主義の観点から、
どんどん、出演機会を与えていきますよ。

 



2019年4月のワークショップの参加者募集!

(スタート時間等は必ず、確認してください。)

「来るもの拒まず去るもの追わず」みたいな感じの
ワークショップなので、お気軽に参加してみてください。


4月 7日(日)17:30~20:45 第6会議室

オリジナルシナリオによる演技の練習


4月14日(日)17:30~20:45 第6会議室

オリジナルシナリオによる演技の練習


4月21日(日)17:30~20:45 第6会議室

オリジナルシナリオによる演技の練習


4月27日(土)17:30~20:45 第6会議室

オリジナルシナリオによる演技の練習


4月28日(日)17:30~20:45 第6会議室

オリジナルシナリオによる演技の練習


シナリオの話。

シナリオをもらいますよね、

そしたら、場所の話です。

自分が演じる役が何処にいるかですよね。

教室なのか、山中なのか、洞窟なのか、

場所が何処なのかによって、

演じ方が違うはずです。

教室であれば、普通に話していたり、

山中であれば、声をかけるのに

少し大きな声になるとか、

洞窟であれば、音が響くので、

少し落としたトーンとか。

まあ、他の要因によっても変化するので、

場所だけで決まるわけではりません。

とりあえず、全てを総合して、

決めるのですから、

まずは、一つ目として、

空間の把握ですね。

間違えないで欲しいのは

何回かに分けて書きますが、

実質的には同時並行ですよ。



もし、声優を辞めたいと

思っているあなた、

声優の事で悩んでいるあなた、

とりあえず、うちのワークショップに参加

してみてください。

違う事を始めるにしても、

辞めるにしても、それからでも良いのでは?

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ワークショップについて。

とにかく、一度、参加してみてください。

あまり経験が無い方も歓迎しております。

なぜかと言うと、もちろん実力を上げるには

ある程度の、時間が必要なのです。

要はそこをわかって、参加するかしないかで、

今後の進歩が違うのです。

こちらとしては、素人同然の方を何とか、

事務所所属までに育て上げた実績があるので、

やる気はあるのですが、

どうも、途中で心が折れてしまう事が多いのです。

たぶん、別にうちが厳しいとかではなく、

参加者の経験者を基準にしてしまって、

勝手に、自分にダメ出してしてしまう方がいるのです。

直ぐに、上手くなる事はいくらなんでも無いので、

そのあたりは、 逆に腹を据えて考えてほしいものです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※毎回、毎回ワークショップ、

参加していただき


ありがとうございます。

「こんなに丁寧に教えていただけるとは!」

「あのヒット作を仕掛けた方だとは!」、

「今放送中のあの作品を企画した方だとは!」

「もっと早く来ればよかった!」

「初めて、役者らしい授業を受けました!」など、

お世辞でも正直、うれしいです。    

迷っているなら、参加してみてくださいね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


服装は普段着で結構です。
アフレコではないので、(アフレコ実習もやる時もありますが)
絹ずれは気にしなくていいです。
持ち物は筆記用具でしょうか?
録音機器もご自由にどうぞ
新規の方はなるべく早いワークショップの回に
参加してください。
顔と名前と声を早く覚えたいのでお願いします。
  

※とにかく、迷っているなら、来てください。

また誰か、声優アワードの新人賞取って!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓書く励みになるので、ポチッと押して行ってください

 

にほんブログ村 アニメブログ 声優志望へ
にほんブログ村
 


 

声優志望 ブログランキングへ