大人の子供部屋 -7ページ目

大人の子供部屋

ゲーム、ガンプラ、マンガ、野球などです。

ゲームは、ファミコンなどのレトロゲー中心です。

2013年3月から始めました。

Twitter はこちらです
https://twitter.com/OtonaKodomobeya

毎年、ファミスタが発売されるごとに、ファミコン雑誌は選手データの下敷きを付録にしていましたね。

 

こういうやつ。

  

 

裏面もびっしり。

 

この手のものは、ゲーム雑誌の付録の定番だと思っていましたが、探してみると初期のファミスタ('86, '87)の頃は「ファミコン通信」しか出していなかったみたいです。

 

 

ファミスタ下敷きは、ファミ通がパイオニアだったのですね。データを下敷き1枚にまとめるというのはいいアイディアです。ファミマガも追随するわけです。

 

 

それはさておき、今これを入手しようとすると中々見つからないのです。安ければ欲しかったんだけどな、ファミスタ下敷き。

 

 

それなら…ということで、自分で欲しい物を作ってみることにしました。

 

 

Excelで作ってPDFにしてコンビニに持ってく。

 

※カラープリントはセブンイレブンよりファミマのほうがいいと思う。(追記: セブンイレブンのほうがいいかも。余白に気をつければ印刷品位が好み。)

 

 

B5サイズで印刷したものを硬質カードケースに入れる

※カードケース、ほんとはツヤ無しがほしいけど、見つからない。

 

 

おもて面

ナムコットロゴと初代ファミスタのロゴをあしらってみた。

 

 

うら面

 

裏面には「ピッカリ球場」の外観を。あとパスワード一覧表も載っける。何かと便利。レイアウトはもう少し修正したいな。

 

 

<こだわりポイント(一部)>

・一般に出回っている誤データを訂正

 

・選手の真の実力を反映 (かわとうの裏データとか)

 

・上位6チームをおもて面にまとめる

 

・「モデル選手」を載っける!

 (↓ここのすばらしいサイトを参考にしました。) 

 

 

こういうことです。

 

篠塚、クロマティ、原、吉村、江川、石毛、秋山、清原、東尾、工藤…往年の名選手がずらりと並びます。

 

(Gチームの代打に当時の監督だった「おう」(王貞治)がいるのは初代ならではのお遊び?ですね)

 

 

ファミスタはよくできた野球ゲームであったのみならず「プロ野球ゲーム」であったことが、より僕たちを熱中させてくれたと思っています。ですからゲームの役に立たなくとも、スペースを割くだけだったとしても、個人的にこの「モデル選手」はどうしても載せたかったのです。

 

 

これからも初代ファミスタを楽しんでいきたいと思います。