3月に930ドルでジャンピングキャッチしてしまったエヌビディア株。

その後すぐ下がり、もう忘れたけど800前半だか700後半みたいな株価に不安

10株分の含み損20万くらいまでいきました。

で、決算がみんなの予想をはるかに超えてよかったみたいなのと(見てない)

株式分割が発表されたのとで、そこから一気に1250ドルへ指差し

昨日1200くらいまで下げて、現在の含み益は50万弱といったところ。


で、また買い足すか悩んでるよだれ

分割で買いやすくなって群がるから分割後に上がるという人もいれば、一部利益確定しやすくなるから、こんだけ上げたら下がるという人も。

結局需給で決まるから分割直後の相場なんて読めないよなー。


なので、長期で上がると考えるかどうか。

ネットで得られる情報の限りでは、あと2-3年は上昇しそう、らしい。

現金かなりある、新しい製品の性能はどんどんすごいものが出る予定、市場では需要が供給を上回り続ける状態が続いており

少なくとも2-3年は、有力な競合は出てこないであろう、との読みらしい。

いやいや10年は固い、という人もいる。


私は初心者だからあと2年以内に売るなー。

いま1200ドルのものが1500ドルに上がるとして、買い足すにしてもあと100万くらいにするか。

もしくは300万くらいに突っ込むのか。

長期保有者みたいな、ここから10倍!みたいな上げ方はもうしないんだろうし

ある程度の額突っ込まないと利益も小さいのよな予防


100万円が150万円になればいいなー程度。

300万突っ込んで2年間ハラハラして過ごして450万になるかどうか、か。

300万が200万になるくらいのリスクはありそうやしなあ。

台湾有事で吹き飛ぶかもしれんしなあ。そしたら耐えて待つだけやけど…


う〜ん。

悩ましいわああよだれ