雑食系男子のモテログ

雑食系男子のモテログ

既婚者で、子供も居るけど、モテル為に必死なアラサーが世の男子に向けたモテル為の法則ログ

Amebaでブログを始めよう!
お久しぶりです。
オトコスです。

本日は4回目、『女性が興味を持ちそうな趣味を共有しよう』です。
ちょっとタイトル変えちゃいましたが。

前回でブログを適度に更新しようって話しをしましたが、その内容が濃すぎて、
おっさんしか見てない。なんて事になるとあまり意味有りません。(たまには良いですが。)

どうせ書くなら女性に見てもらって共感してもらえる日記にしたいですよね。

そこで、自分的に成功したカテゴリーを少しだけ下記で紹介しておきます。

①食事について

女性といえばやはり食べ物でしょう。おばちゃんになってもお取り寄せとか、食べる物への探究心は男のそれとは別物です。
新しく出来た美味しいお店行って来ました!みたいな日記だと食いつきが良いでしょう。

②音楽について

これは狙い撃ちに使う場合ですが、気になる相手のプロフィールに好きなアーティストの情報がある場合、そのアーティストをスキかどうか別だったとしても一度聞いてみて感想を書きましょう。聞いてみたけど全然趣味にあわねぇな!って場合はそこでうそ付いて、実際にその人と仲良くなった場合、後々バレたり根本的に合わない可能性もあるので気をつけてください。

実際に聞いてみて、この音楽良いじゃん!ってなった場合にその感想を日記に書いちゃいましょう。コメントもらえる可能性がかなり高いです。

③旅行について

これも女性の食いつきは良いです。
特にその人が過去に行った事がある。もしくは行こうと思っていた。の場合、食いつきは半端な苦良いです。

まぁ効果が出やすいのはこんなところでしょうか。
後は無難に写真撮ったのアップしたり、おしゃれ感出しておけば問題ないでしょ!

どのタイプにも共通して言えることですが、相手が決まっている場合はプロフィールからスキそうなの選んで狙い撃ちで日記書くってのもありっちゃありですが!

とりあえず今回はこんな所です。
次回はラストの
友達のブログにはマメにコメントしよう!を紹介します。

それではまたの機会に!



東京の合コンならこんぱるじゅ

お久しぶりです。

オトコスでっす!!

はい久々にモテル法則更新しときまっす!

今回は第三回ということで、『
適度にブログを更新しよう! 』です。

要は、ブログに限らず、そのSNSと紐付いた日記を更新しようぜって事です。

各SNSには、Twitterをはじめとしたつぶやき機能が搭載されているので、ついつい呟いて終わりって事が多いと思います。

が、自分的には長文でも何でも良いから、写真付きの日記を適度に更新するのが良いんじゃないかと思ってます。

外部ブログを使用するよりは、コメントのしやすいSNS内の機能を使用するほうが良いでしょう。
で、適度って正直どのくらいの頻度なのって事ですが、大体週1回程度で良いでしょう。

後は週に10回くらい狙った相手がログインしてそうな時間帯めがけて呟くようにすれば、自分の存在をウザく感じさせない程度にアピールできるでしょ。


実際何を日記に書くのって事ですが、基本的には休日何処いって、何食べて~みたいなリア充アピール系で良いしょう。
旅行行って来たので写真アップする!みたいな奴。

他にはペットを飼ってる人ならペットの事や、植物育ててるみたいな日記は興味を引き付けます。コメントもしやすいし。

正直内容はオタク過ぎなければ何でも良いです。
要は自分が適度にそのSNSを上手く利用して存在しているんだってのをアピールできれば良いだけなので、内容にこだわりすぎる必要は無いでしょう。

軽い気持ちで日記書いてアップくらいのテンションでやりましょう。

今回はこんな軽い内容になってしまいましたが、もっとガッツリ内容決めて書くとなると、次に必要になってくる、 『女性が興味のありそうな趣味を共有しよう!
』ってのを次回紹介します。


こんばんわ。オトコスです。

今回もSNSでモテル秘訣を僕の独断と偏見で書かせてもらいます。

本日は第二弾、『同年代を見つけよう』ですが、これは前回の同郷の友達を見つける事と意味合いが似ています。


まず一番は相手から見て恋愛対象になりえるかどうかが重要で、後は共通の話題が多いので話しが盛り上がりやすいという部分でしょうか。


同年代と見つけるための方法としては、基本的にプロフィールと写真で判断しましょう。

ピグを使う場合は、まずは話しをしてみて、好きな音楽を聞けば大体予測できます。

「中学の時、どんな音楽聞いてた?最近中学時代の友達とカラオケ行ったら懐メロで盛り上がってて・・・」的な流れで僕は聞いています。

後は日記の内容や、交友関係からその人が何歳くらいかは簡単に予測できるはずです。


一点注意が必要な事として、同郷、同年代とくれば共通の知り合いがいる可能性が高いです。

共通の知り合いがいると大きく動くとリアルに支障が出る可能性があるので、自分の知り合いに近すぎる人には手を出さない。を徹底しましょう。

後で痛い目を見る可能性があります。

僕の友達でもSNSで知り合った同郷で一個下の女の子がその友達の彼女の後輩だった。
なんて話しはザラにあります。

特に自分が住んでいる都道府県の人口が少ない場合、この可能性はかなり高くなるため気をつけましょう。


そういう意味でも2歳か3歳くらい年下か、年上を狙うのがベストですね。
同学年なら、地元の中学や高校が違いつつ、他県の大学に行った人とかがいいかもしれません。(少し都合が良すぎる?)


とにかく、同年代の仲間を増やして年代特有の悩みや喜びを共有する事で親密な関係を目指しましょう。

同年代はリアルに共通する悩みや話題が多いので、親密になりやすいですよ。マジで。


とりあえず同年代についてはこんなところで。
次回は『

適度にブログを更新しよう ! 』についてお話しします。

ではまた^^!