春の発表会、終わりました。
すぐさま大人のリハーサルを始めて、大人の部が終わったのが19時30分💦
さすがにヘロヘロになりました。
もう体力も集中力も残ってない~
と最後の方はぐったりでしたが、それでも最後の講師演奏では「あぁ、もう終わってしまうのか」「もう少し弾いていたいな~」なんて思ってしまうくらい楽しい時間でした。
子どもたち、よく頑張りました✨✨
それぞれが今持っている力を出し切れたと思います!
みんながみんなピアノをすごく頑張っているのかと言えば、普段は気持ちがなかなかピアノに向かない子もいて、そんなことない。それでも続けていると必ず前進しています。
なかなかレッスンが捗らないこともありますが、それでも1年前と比べれば確実に成長しています。
だからゆっくりでもいいんだ。このままのペースでいいんだ。と深く感じれた発表会になりました。
同時に、私の課題も見つかったので、今後のレッスンに生かせるよう頑張ります!みんなの一生懸命な姿を見て、絶対頑張るぞ💪✨と強く強く思いました。
大人の部は、23歳から85歳までの音楽愛好家たち。それはそれは熱のこもった演奏で素晴らしかったです。
大人がこんなに緊張して必死で一生懸命になることは、そうあることではありませんよね。尊いことだなぁ~と染み入りました。
また、年齢を重ねていくと、ピアノにも個性というか味というか…はっきりと出て、お人柄や性格がよく分かりますね。ちょっとニヤニヤしながら聴いていたり…(笑)感情が忙しかったです💦
私にはどんなもんが染み出ているのかな?(自分のことはよく分からない)聞いてみたいもんです。
そして、皆さんの熱演のおかげで
「私もピアノ習ってみたい!」と二人の方に声をかけられましたよ。
こうして音楽愛好家の輪が広がっていく。嬉しい限りです。
まだまだ余韻に浸っていたいところですが、発表会の後処理と明日の自分のレッスンに向けて💦さっそく始動します。
発表会の余韻や反省は追い追いに綴っていきたいと思います。
