音楽に才能は必要か? | 奈良・斑鳩ピアノ教室「音戯の会」

奈良・斑鳩ピアノ教室「音戯の会」

子ども~大人まで、安心して通っていただけるアットホームなピアノ教室です。
本格クラシックからポピュラーまで、ご希望に添った完全マンツーマンレッスンで、「ピアノ好き!」から「もっと弾きたい!」を育みます。
一緒に音楽を楽しみましょう♪

奈良 生駒郡 斑鳩町 王寺町 三郷町
音戯の会  ピアノ教室

音譜音譜ただいま生徒募集中です!音譜音譜

⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫

こんにちは‼
ご訪問ありがとうございます。
講師の うじなおこ です。



「うちの子は音楽の才能がないから…」
「私は不器用だから…」

よく耳にする台詞ですが、ピアノが弾けない原因は本当にそこにあるのでしょうか?


私も、音楽を仕事にする人って音楽的才能に恵まれた人なんだろうと、勝手に思って大人になりました。
しかし今、一緒に仕事をする仲間、先輩や後輩を見て思うことは、皆が皆、音楽的才能を持っているとは思いません。
どちらかというと、同様に自分には「才能がない」「不器用」とコンプレックスに感じている人が多い印象です。

どんな分野でも、才能だけで一流になることなんて出来ませんよね?
何事もそんなに甘くはないです。💦💦

本当に成し遂げた人というのは「努力した人」。
プロとは、努力した人の集まりです。
その人たちの練習量は、才能よりもずっと価値のあるものだと思います。



ピアノのレッスンをしていると、生徒さんが前回のレッスンからどれくらいの熱量をもって練習してきたか、一瞬でわかります。
器用な子は、言われたことを要領よくこなしてきます。逆に言うと、言われた以上のことはやりません。

それに比べて不器用な子は、完成度は低くても自分の今やれること以上に取り組みます。
「自分は不器用だから、才能がないから人の倍の練習が必要なの!」と。
この積み重ねが、後々大きな差になるのですよね~✨✨

自分には才能がないと思うことが成長の秘訣なのかも知れませんね。




ではではバイバイ



本格クラシックから
コードで弾くポピュラーまで
ピアノ教室

王寺駅から車で5分ほど
三室山のすぐそばです。

王寺付近でピアノ教室をお探しの方は
どうぞお気軽にお問い合わせください。

無料体験レッスン実施中

お問い合わせ・お申し込みは
ホームページ←クリックベル
からお願いいたします♪