お経を楽しむ♪ | 奈良・斑鳩ピアノ教室「音戯の会」

奈良・斑鳩ピアノ教室「音戯の会」

子ども~大人まで、安心して通っていただけるアットホームなピアノ教室です。
本格クラシックからポピュラーまで、ご希望に添った完全マンツーマンレッスンで、「ピアノ好き!」から「もっと弾きたい!」を育みます。
一緒に音楽を楽しみましょう♪

こんにちは‼
ご訪問ありがとうございます。

奈良 生駒郡 北葛城郡 斑鳩町 王寺町 三郷町
音戯の会 ピアノ教室
講師の うじなおこ です。音譜

⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫

 もうすぐお盆ですね!
今年もなんとか無事にご先祖様をお迎えできそうです。何もない日々に感謝です。


 お盆の間には、お坊さんがお経をあげに来てくださいます。
お経の意味もわからない💦私ですが、ポクポクポクポク…という木魚の一定のリズムに合わせて唱えられていくお経は、よく聴いているとちゃんと流れがあるので楽しいです。

初めはゆっくり始まり、中盤に向かって加速し、終盤に向かって緩やかになっていく。
木魚のテンポやリズム、音量までも変化していきます。
 

最初のうちは「なむ」と同時に木魚を打っていますが、中盤では「な」と「む」の間に木魚を打つ、いわゆる裏打ちになります。

⚫  ⚫  ⚫
なむ あみ だぶ


これが
 ⚫   ⚫   ⚫
なーむ あーみ だーぶ
 

クレッシェンドとアッチェレランドを伴いながら(笑)こんな感じに変化していくのです。


このクライマックスのあたりは、お坊さんの見せ場?(笑)
お坊さんもノリノリな感じですね。(笑)




そして終盤、「同唱十念(ポンッ♪(木魚))」という合図に続けて「南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏・・・」とお坊さんと声を合わせて唱えます。
これは、ライヴでいうコール&レスポンスの類いですかね?(笑)
サビを会場全体で大合唱するみたいな…

そんな風にお経を聴いていると、退屈なことはありません。
不謹慎ですみません。てへぺろ💦


 ちなみにうちは浄土宗で、お寺のご住職はフランスのコンセルヴァトワールで作曲を勉強されていたという、お坊さんらしからぬ異色の経歴をお持ちなんですよ。真顔



ではではバイバイ



本格クラシックから
コードで弾くポピュラーまで
ピアノ教室

音譜音譜ただいま生徒募集中音譜音譜

王寺駅から車で5分ほど
三室山のすぐそばです。

王寺付近でピアノ教室をお探しの方は
どうぞお気軽にお問い合わせください。

無料体験レッスン実施中

お問い合わせ・お申し込みは
ホームページ←クリックベル
からお願いいたします♪