ご訪問ありがとうございます。
歌う指をつくるピアノ教室
音戯の会です
歌う指をつくるピアノ教室
音戯の会です

ピアノを習うと…
人間らしい人生を送るための脳力、
人間らしい人生を送るための脳力、
夢や目的に向かって適切に行動する能力
「未来志向的行動力」と、
理性・思いやり・協調性を身に付けて
うまく生きる能力の「社会関係力」が伸びる。
つまり、夢の実現や社会的成功、
良好な恋愛や結婚生活、
さらには運動能力や器用さ、言語能力、
IQの向上にまでも繋がる。
ピアノを習うとこんなにいいことがあるんだよ~!という脳科学者のこんな見解は、本当に本当でしょうか???
ピアノを習うとこんなにいいことがあるんだよ~!という脳科学者のこんな見解は、本当に本当でしょうか???
絶賛されている「社会関係力」に関して…
確かに、伴奏やアンサンブルの経験豊富なピアニストはそういう能力に長けている人は多いとは思います。
しかし、ソロ活動のピアニストの場合、私は逆に、低い能力のように感じます。💦
私達は、仲間内では「あの人はソリスト体質だから…」という言い方をよくしますが、まわりの空気を読まずにマイペースを崩さない人のことを指します。
一人でメロディも伴奏もやってしまうピアニストのコミュニケーション力や協調性が素晴らしいのかと言えば、まったくそうではなく、むしろチームプレーは苦手で残念な感じ。💦💦
そして、それが
良好な恋愛や結婚生活に繋がるだなんて…
思わず出るよね。
ピアノのいちばん効用は、そこではないんだけどな~
と思ってしまうのでした。。。
最近の
ピアノを習うと➡HQやIQが上がる⤴⤴
という風潮(?)クローズアップされ過ぎのようで違和感を感じます。
今日も辛口になってしまいました。💦💦
ではでは、
本日も Let's have fun!
奈良 斑鳩町 王寺町 三郷町
音戯の会 ピアノ教室