みなさま、こんにちは。
岩手ベビーサイン教室「お手てでお話しの会」講師のすずきひろこです虹

 

本日は、プライベートクラス第2回目のレッスンでした。

昨日、初雪を観測した盛岡。今日も寒いです。冬到来ですsao☆

久しぶりのRくん。風邪を引いてしまったそうですが、今日は元気な姿を見せてくれましたぐぅ~。

 

ベビーサイン育児を始めて一ヶ月、しっかり取り組んでいただけた様子がママの手の動きでわかりました。レッスン回数が6回と少ないので、たくさんお話ししてサインもたくさんご紹介したのですが、しっかり復習してくださったようですてれ

 

今日は、ベビーサインの習得過程や共同注意についてのお話しをいたしました。言葉の習得にもつながるベビーサイン。ちょっとのコツでサインも言葉も育てることができますアゲ

私がレッスンで使っているipodに興味を示したRくん。そのとき【電話】のサインらしき手の動きを見せてくれました!そうだね、電話と同じだね!

このように、これは偶然なの?ベビーサインなの?という手の動きが見えたら、必ず声をかけてあげてくださいね。ステップアップのコツですウインク

 

ママのスマホに夢中ですカメラ SP

 

Rくんは自分の遊びに夢中になっていても、ちゃんとこちらの様子をうかがっていて、興味がでたら戻ってきてくれます。

このように、レッスン中はじっと座ってお話しを聞いている必要はありません。赤ちゃんが自由に遊んでいても大丈夫です。「あ!なんかおもしろそう!」と思ったら参加する程度で問題ありません。レッスン中に何かを強制することはありませんので、赤ちゃんたちも普段と同じように過ごしてほしいなと思っていますにこ

 

次のレッスンではどんなRくんが見れるかな。次回まで元気にお過ごしくださいねte