みなさま、こんにちは~。
岩手ベビーサイン教室「お手てでお話しの会」講師のすずきひろこです
暑い~~、暑い~~
来ましたね!夏が!!東北にも!!
そして、ついに咲きましたよ
5月に種をまいたひまわりぐんぐんぐんぐん大きくなって、やっと花を咲かせました
今朝、発見して娘たちも喜んでおりました。やったー
ぐんぐん大きくなっているのはこちらも。うちの次女ちゃん今月、2歳になりました
私の予想では、2歳になったら使うサインの数が減っておしゃべりが多くなるだろうと思っていました。
実際のところは・・・話し言葉は増えてきたけれど使うサインの数はあまり減っていません。
言葉で言えるようになってサインしなくなったものもありますが、言葉で言いながらサインもするという使い方が一番多いです。
言葉が出始めたこの時期、子どもの発音はとても曖昧です。なんか言っているけどよくわかんない・・・ってことよくありますよね。でも、その不明瞭な発音でもベビーサインがあればすぐに意味が分かるのでとっても助かります。
お互いにストレスなくコミュニケ―ションがとれます。ベビーサインがなかったら分からなかったなぁという発音よくあります。
*言葉の発達には大きな個人差があります。あくまでもこれはうちの次女の場合です。
ベビーサインの恩恵はまだまだ続きそうです
岩手ベビーサイン教室「お手てでお話しの会」では、こうした私の実体験から得たベビーサイン育児のお話しもしています。自分でやってみてよかった!と思えるから、お勧めすることができるのです
岩手県内ではベビーサイン教室の数も少なく、ベビーサイン育児を経験されている人も少ないです。ぜひ私の経験談を聞きにいらしてください
ベビーサイン教室でお待ちしております