巣鴨で写経 | 三休の坊さんブログ

巣鴨で写経

22年10月9日 毎月第2土曜日は、「禅の会」です。

豊島区の区民カレッジの講師を務めてから、引き継がれ、2年となりました。

座禅だけでなく、つちぼとけや写経など 仏教全般の勉強会です。

今では、豊島区以外の方でも参加できるようになりました。


さて、今日は、尼僧の道恵さんにお願いし、般若心経についてお話いただきました。

道恵さんは、仏教を深く勉強・研究されておられ、「写経コム 」を管理しておられます


ご法話の前に、なぜ?尼僧になったのか?

仏教へのかかわりや、ご自分の闘病生活の苦しみなど。


三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ


般若心経について テキストが配られ、丁寧に解説していただきました。


三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ


四諦八正道についてなど 受講者もメモを取って勉強していきます。


三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

写経用紙を配り、写経がはじまりました。

三休の坊さんブログ 三休の坊さんブログ

最後に道恵さんから、絵葉書のプレゼントです。


今後の予定は、

11月 土仏と広徳寺住職の法話

12月 父母恩重経について泰心寺住職の法話と忘年会

1月 曹洞宗 ご僧侶の法話と座禅

2月 真言宗 ご僧侶の法話と土仏

3月 臨済宗 ご僧侶の法話と座禅

4月 天台宗 ご僧侶の法話と土仏

5月 日蓮宗 ご僧侶の法話と写経


など、知り合いの住職にお願いし、私も一緒に勉強させていただきます。

参加希望者は、(1回1500円程度)お知らせください。

info@otera.net