倉緒美広のお天娘ブログ -6ページ目

灯台下暗し・・・

お茶のお稽古友達が、学校の留学生友達を連れて来てくれました。


フィンランドからいらしてる ニナさん。。。

フィンランド語と英語とフランス語を話す美しいニナさんは、

『興味があって一度来たかった☆』 とにこやかに話してくれました。


「京都はもぅいろんなトコに行ったし、今お茶の勉強もしてるの」 と英語で書かれた本を見せてくれて

一同大感心。。。


灯台下暗し・・・京都人の私は、全然京都のこと知らない・・・

これってかなり寂しいことですよね。。。


最近家に閉じこもってばっかりだったので、紅葉真っ盛りの京都の街へ出かけてみようと思います。

行きたいっ!思っていた青蓮院に、まずは行ってきます↑↑↑


ブログランキング

 ☆いつも応援ありがとうございます☆

 →ワンクリックで投票!ぺんっとお願いします!

Qちゃんから学んだこと。

倉緒は、女子マラソンが大好きでよく見てます。

ほんまほとんど見てます。


今日、日曜日、 (あ、もう昨日・・・)

東京国際女子マラソンがあって、高橋尚子選手が出場されてました。

右足ふくろはぎが肉離れを起こしていたそうですが、そんなことはなんのその。

みんなの心配を吹っ飛ばすかのように快走☆★☆

見事、優勝されました!


ほんっとにすごいと思う。

これだけ自分に強い人ってなかなかいない。

絶対、甘えを持っているのが人間。楽な方に楽な方に行きたくなるのが心情。

『もう、いっかぁ・・・』と思った瞬間にアウトで。。。

それが覿面に出てくる競技がマラソンだと思う。

自分との戦い・・・

一番しんどい戦い。でも一番勝たなきゃいけない戦い。

Qちゃんは、みんなに夢を与えたいって走った。本当に夢を与えてくれたと思った。

人間、頑張れるんだ!私も頑張ったら出来る!と教えてもらえた瞬間だった。


しんどいのはみんな同じ。

そのしんどいさを乗り越えて頑張ることの大切さを教えてもらった。

夢を持ち続けることの大切さを教えてもらった。

ありがとう、Qちゃん。。。

大丈夫、頑張ろう!!!



ブログランキング  ☆いっつも応援ありがとうございます☆

  引き続き応援よろしくお願いします!

申し込み*

あ!そう!

今日(ってもう昨日か・・・)、気象予報士試験の申し込みをして来ました。

書き漏れなきようちゃ-んとチェックして、写真貼って、郵便局行って、配達証明もらって・・・

OK~♪


なんたってにが~い前科があるものですから・・・;;; 今回はっ!!!


ということで、試験まで一直線に頑張るぞ~っっっっっっ!!!!!!!



ブログランキング

 ☆ほんといっつもありがとうございます☆

  引き続き応援よろしくおねがいします!

チェコ語でご挨拶。。。

こんばんわ!寒くなりましたね。。。いかがお過ごしでしょうか???

こたつと大の仲良し倉緒です。

 

昨日までの3日間のヨーロッパ旅日記はいかがでしたでしょうか???

こんなに写真も掲載できるようになって・・・(涙涙涙)

って言うのが、最初から見て頂いている皆様の第一声かもしれませんね(笑)!


今回旅日記を書きながら思ったんですが、まだ10日ほどしか経ってないのに結構忘れてる・・・

人間忘れゆく生き物だから仕方ないんですが、なんか寂しい。。。

だから、今回旅日記で復習(?)して、

「あ、ここはこんなんだったなぁ」、「ここでこんなこと思ったなぁ」と、思い出しました。

また皆さんにちゃんとお伝えする上で、「ここってこぅだったのかぁ~!!!」とか新発見もありました;;;

行って、『はい、おしまい』 じゃなくて思い返してみること(復習?)もいいもんだな~とつくづく感じた

旅日記でした。。。



そうそう、こんなことも思い出しました*

チェコ プラハでの現地添乗員、T原さん(通称ムツゴロウさん)。

せっかくチェコに来たんだから、挨拶くらいのチェコ語は覚えて帰って下さい!とのこと。で、、、


T原さん:「まず入ったら、こんにちはですよね。

      テーブルに 『どんぶり』 を 『でーんっ』 と置きましょう!

      はい、『ドンブリデーン』! (Dobry den)」

乗客  :「ど、どんぶりでーん・・・」

T原さん:「そうですそうです♪はい、続けます。

      帰るときは、さようなら。

      紫色のお茄子ありますね、あれをもらって下さい。

      『ナス、クレタノ』。 (Na shledanou)

      ちょーっと切るトコ違いますが気にしなーい。くれぐれもあげたりしないでね↑↑↑」

乗客  :「な、なす くれたの・・・」

T原さん:「はーい、いい感じですね♪

      次は、ありがとう。これが、難しい。なかなか合う日本語がなくって、私3年かかって

      考えましたvv 

      『19番っっっ☆★☆』 (Dekuji vam ジェグイ ヴァーン)

      これは、じゅうきゅうばんとゆっくり言っても通じませんから、ごまかすように早く言いましょうね♪」

乗客  :「・・・・・・・・(笑)」


T原さんおもしろい。。。添乗員さんも大変だなぁ;;;

でも、これなら絶対忘れませんよね。

おかげでこの後、いっぱい使わせて頂き、(通じるんですよ、ちゃんと♪)

倉緒もこれだけは完璧に覚えて帰ってきましたとさ(笑) (→この話を忘れていたけど;;;)


 


ブログランキング  ☆いつも読んで頂き光栄です☆

   ☆ありがとうございます☆

続・ヨーロッパ日記☆ 完結。。。

11月1日 in チェコ>   

オーストリアを離れ、田舎道をぐんぐん進む・・・

1992年、チェコで最初に世界遺産に登録された、ボヘミア地方 チェスキー・クルムロフへ☆


チェスキー ・ クルムロフ とは、、、

   ↓        ↓

 チェコの   曲がりくねった場所  からもわかるように、S字に曲がりくねったブルダバ川(モルダウ川)

 を中心に栄えた静かな街。

   チェコ       チェスキークルムロフ街並み2

   街自体が世界遺産。とてもキレイでほんとに静かな街。


 

   チェスキークルムロフ城       チェスキークルムロフ城

   チェスキー・クルムロフ城:                城内

   13世紀に建てられたもの。

  

   11月から冬期間となりお城はお休み。なので、中へ入ることはできませんでした。

   冬の訪れを感じているのか、ひっそりとしていました。

   ちなみに冬時間は日本との時差8時間。夏時間は7時間だそぅです。



<11月2日 in チェコ

チェコ プラハ

世界で一番美しいと言われているプラハ。ブルダバ川(モルダウ川)を中心にプラハ城、旧市街地が

広がっている。                                                       

 プラハ城:真ん中にちぃーちゃく見えるのがそぅ。  カレル橋より 

        だって広くて・・・

   聖ヴィート大聖堂   聖ヴィート大聖堂:14世紀にゴシック様式に建てかえられたそう。

                                     修復中で迫力が正確にお伝え出来ないのが

                                     残念っ!中にはステンドグラスがいっぱい☆

  チェスキークルムロフ街並み1     プラハ城から

   プラハ城から・・・

   真ん中少し横に見えるのは、『城の塔』。 ヨーロッパに来て、この日はじめてお天気が悪く、少し

   かすんでいました。しかし、それもまた風情があって良かった。

   

   「日本も古くていい街だけど、古いもののすぐ横には新しいものが建っている。ここに新しいものは

   建たないんだよ」と、住んでらっしゃる方に教えて頂きました。みんなで大切なものを守っていく・・・

   大変だけど、大切なことですよね。

 

   他にも、大統領官邸(大統領がいらっしゃると旗があがる*)、黄金の小路等々を堪能☆

   やっぱり、ツアー万歳。。。 

 

ちょっとブレイク・・・♪

  チェコと言えば、やっぱりビール!!!?

    『ピルスナー・ウルケル』 → ビール  ← 『バドワイザー


   人口約1030万人のチェコ。なのにビールメーカーはなんと約70社!!!

   う~ん、ビール王国。。。茶褐色のビールしかなかった時代に黄金のピルスナーが作られた

   からさぁ大変!瞬く間にピルスナーは世界を制覇したのでありました。。。

   もともとバドワイザーもチェコからアメリカへ渡ったそうな。。。

     <倉緒より・・・チェコビールは日本のものに比べて、かなりフルーティ♪苦味も少ない。

              倉緒的にはかなり飲みやすく、ヒット☆★☆ず~とビール!!!>



さてさて、カレル橋を渡り、、、

  

  カレル橋と・・・

  ちょーっとくらい写っとこうかな・・・(笑) そうなんです、こんなに寒いの。。。

  カレル橋より2     カレル橋から

  カレル橋より、プラハ城を眺む・・・:         カレル橋より、モルダウ川を眺む・・・

                                   そして歌う!!!スメタナ作曲『我が祖国♪』


 カレル橋の東側、もっともにぎわう旧市街・新市街へ。。。

  

 旧市街広場からは、

 旧市庁舎  旧市庁舎:毎時正午になると鐘の音と共にからくり人形が

                                     出てきます!今まさに出てきてるトコ。

                                     わ、わかりますか・・・!?

 

 ティーン聖母教会:2つの塔が建っている。「アダム」と「イヴ」にあてはめられ、『夫婦(めおと)教会』

 とも呼ばれているそうな。。。


 

・・・を眺めつつ、お約束?のFree Timeへ・・・

 

 とりあえず、スメタナ博物館へGo!!!

 写真ととるの忘れ、スメタナに没頭。。。交響詩『我が祖国』のCDゲット♪

                            (でもやっぱり日本でも買えます・・・;) 

  マリオネット  

  マリオネット鑑賞:モーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」を鑑賞。これが、めちゃ面白かった!!!

              言葉はまったくわからないけれど、人形を使っての表現力がすばらしいものだった。

              芸術は、言葉を超えるのは本当だなぁ・・・↑↑↑


 

 。。。こうして夜は更けていき、次の日、帰国の途につきましたとさ。。。

 

 お天気にもものすごく恵まれ、おいしいものを食べ(食べすぎで気持ち悪くなりましたが・・・;)、

 いいものをいっぱい見、いい空気をいっぱい吸って、パワーアップして元気に帰ってきました☆★☆

 これにて、倉緒のヨーロッパ日記、おしま~い。。。

 

                   

                         

ブログランキング

 ☆いつも応援ありがとうございます☆

 今回もぺんっとお願いします*



続・ヨーロッパ日記☆

<10月30日 in ハンガリー>

一行はブタペストを離れ、静か~な街 センテンドレ・エステルゴム街へ。

                 →静かな街なのに、きゃっきゃきゃっきゃゆってました;うるさかったやろなぁ;;


 偽         ブドウ

 アカシヤの木:                   民家

 日本ではなぜか『偽アカシヤ』と         以前はブドウ庫の入り口として使われていたらしい!

 呼ばれているそう・・・いやいや、本物↑     かわい~vv


アダーベルト    

アダーベルト教会                  アダーベルト教会の中のパイプオルガン

19世紀に建てられたもので、手前に見える    はじめてまともに取れた1枚☆個人的に感激☆★☆

柱は、柱だけでなんと96m!!!

ほんまめちゃおっきぃおっきぃ。。。


国境

スロバキアとの国境:

アダーベルト教会の裏側より。橋の向こうは

もう違う国。。。



そして、いざヴィーンへ!!!

とうも   バスの中、永遠とこんな感じ・・・とうもろこし。。。



<10月31日>

オーストリア ヴィーン

女帝マリーテレジア、マリーアントワネットでも有名なハプスブルク家の歴史がぎゅーっとつまった

ヴィーン!


やはり最初は・・・♪♪♪

シェーンブルン宮殿       シェーンブルン宮殿2

シェーンブルン宮殿:                   →の階段部分

ハプスブルク家の夏の離宮。また夏のみ??     しかし、ごっついんです。これまた。

モーツァルトが6歳の時、お呼ばれして演奏      左写真の赤丸の拡大バージョンがこの写真。。。

したのは有名な話ですよね。2005年はモー

ツァルト生誕250年!!!


宮殿内は、写真が撮れなくて残念でしたが、有名な 『鏡の間』 には1,102本のろうそくがあって、

そこでろうそくが消えるまでダンスや演奏会など楽しまれたそう***

明治天皇からマリーテレジアに贈られた壺も飾ってありました。。ちょっと中国っぽい色使いのものでした。


シェーンブルン宮殿庭       シェーンブルン宮殿庭2

シェーンブルン宮殿の庭:              ズーム。。。

上記写真の裏庭はこーんななってます。        

写真撮るためにものすごーく走りましたが、遠すぎて無理でした。なんでこんな広いの・・・


バスの窓からは・・・

国会議事堂   hotspar

国会議事堂:                     街並み: え!?どっかでこのマークみたことある!?

                                     え~と、見えますか・・・;;; 

ヴィーンオベラ座   ヨハン

国立オペラ座:                    ヨハンシュトラウスの像

世界三大歌劇場の1つ。指揮者小澤征爾が   お父さんは、『ワルツの父』、息子は『ワルツの王』と

音楽監督をつとめてはります。ニューイヤー   呼ばれる。でも見えてへんし・・・(涙)雰囲気だけでも・・・

コンサートもこっから。。。


左側にヴォティーヌ教会、右側に証券取引所、市庁舎、日本大使館、ヴィーン大学、ラデッキー将軍像etc・・・はいこっち、はいあっちって・・・んも~見きれません!!! でも、やるな、ツアー。。。


お昼からはFree Time。。。

ハイドン  

ハイドン記念館

またお休みでした。。。(涙)さんざんまよってやっとたどり着いたのに↓ ハイドーンっっっっ(叫)


ヴィーン美術館   ヴィーン博物館

美術史博物館:                   自然史博物館

美術館と博物館はお向かいさんで建っています。

今回、美術館はお休みだったので、博物館へ。恐竜やらのいーろんな化石がいーっぱいいーーっぱい

あって・・・無理です。見きれません、はい。日本では想像もつかない広さです;;;


新王宮の前を通り、英雄広場から王宮へ。

オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の妻エリザベート(通称シシィ)に会いにvv

sisi  キレイでしょ~

利発で美しいシシィは、16歳でフランツ・ヨーゼフ1世と結婚。しかし、宮廷になじめず、心身ともに衰弱。

転地療養のため旅に出たシシィは以後、宮廷に居つくことなく旅から旅を繰り返す人生をおくったそう。

そんなシシィは自身の美貌が存在のよりどころに。極端なダイエットも行っていたそうです。

シシィが愛用していた星型の髪飾りはダイヤモンドがちりばめられてました↑↑↑



こうして。。。

音楽の都、森の都、たーくさんの美術館等、まだまだまだまだ堪能できずに、後ろ髪をおもいっきり

ひかれながらヴィーンとはお別れとなってしまったのでした。

あぁ、cafeもできなかったなぁ(涙) ステキ・・・ヴィーン。。。


続く・・・



ブログランキング ★いつも応援ありがとうございます★

 今回もいつも通りお願いしまっす♪

ヨーロッパ旅日記☆ part1

お待たせしました! やっとこさ、旅行旅日記を報告させて頂きます!

今回倉緒は、ハンガリー・オーストリア・チェコへ飛んできました☆

                                 <もちろん、ツアーです。英語話せません。。。>

なぜそちらに???

はい、もともと音楽好きなので、音楽の都・ヴィーンへ行きたい!!!から始まり、じゃぁオーストリアと・・・

どこにしよ・・・??? いろいろな方のご意見をもとに、散々迷ったあげく、上記3国に決定☆★☆


早速申し込み↑ したものの、相変わらずぎりぎりにならないと準備のできない倉緒。。。

出発直前にばたばたばたっ↑ と身の回りの準備だけをし、情報収集もままならないまま、出発したのでした。。。


倉緒旅日記☆ はじまりはじまり~!



<10月28日>

関西空港から、飛行機に乗ること約12時間・・・ドイツ アムステルダムで乗り換え。

違う飛行機でさらに約1時間半・・・

ハンガリー ブタペスト到着☆


        

明るい・・・ずっと朝朝朝。。。               日が暮れる・・・でも夜にはなりません(笑)常に朝に

巻雲やら高層雲やら一度にいろいろな雲が!    向かってるから。

いいお勉強場所でした♪


<10月29日 in ハンガリー>

ハンガリー ブタペスト

ブタペストは、ドナウ川を挟んで西側ブタ地区、東側ペスト地区からなる都市。

ブタ→水、ペスト→温かい からもわかるように、温泉でも有名な都市だそうです。。。


聖イシュトヴァーン教会       くさり橋

聖イシュトヴァーン大聖堂:                 くさり橋:

ハンガリー建国1000年を記念して建てられたそう。  ブタ地区とペスト地区を結ぶ橋。ライトアップされた 

初代国王はイシュトヴァーン。               夜景が、くさりのように見えるからくさり橋☆


王宮       トンネル

王宮:                              トンネル:

王様の冬のみのお家☆冬のみ・・・???        ハンガリーには、トンネルがほとんどないらしく、

シンボルは、『トラスト』という空想の鳥。。。        名前は『トンネル』(笑)


      街並み

マーチャーシュ教会:                    街並み:

歴代の王の戴冠式が行われた場所。          紅葉がキレイだったものですから;;;   


ほか、英雄広場、漁夫の砦等々有名どころは堪能しました☆さすが、ツアー・・・


お昼ごはんは、対岸から王宮を眺めつつ、ハンガリー名物グラーシュ(シチュー)。そしてビール♪

デザートは・・・ 

グンデル・パラチンタ  グンデル・パラチンタ(クレープ)

かかってるのはぜーんぶチョコレートですよー!がーっつりかかってます。チョコレート大好きvv倉緒でも

さすがに食べ切れませんでした・・・


お昼からは、Free Timeで、

        リスト

国立オペラ座:                        リスト記念博物館:

今日は定休日じゃーないはずなのに行ったら、    『ハンガリー狂詩曲』などで有名な作曲家リスト。

『今日はお休みです♪』だって・・・えーん(涙)     リスト音楽院の入り口でもあります。

とりあえず前で記念撮影っっっ↑↑↑          リストのCD購入☆・・・日本でも買えますが・・・


リストの像を見たり、エルンスト美術館、cafeでお茶などして早々と1日は過ぎていきました。。。

もちろん、爆睡(笑)


次回へ続く・・・


ブログランキング  ☆いつも応援ありがとうございます

 今回もぺんっとよろしくお願いします*




☆無事☆

 帰国しました!!!

 わーい、日本☆★☆


 またぼちぼち海外での出来事を報告していきますね♪


ブログランキング   →いつも応援ありがとうございます☆

    またぺんっとお願いします*

明日から…

しばし旅に出てきます。。。
行き先は…憧れの中欧☆★☆

いーモノ見て、いーモノ食べて、いろいろと経験してこよぅと思います*

しばしブログはお休みしますが、また帰って旅報告しますんで、待ってて下さいね♪

行ってきます=З

悲劇(涙)

 

 今日、用事があって車で出動☆ 


 までは良かったんですが、次の瞬間、ガーリガリ◇◆◇ 

 ・・・家の壁で左ボディーをこすってしまいました・・・↓↓↓


 あぁ、ショック。。。

 

 そんな日もあるさ~(涙)   

 こんな日はおとなしくしとこぅ・・・ 



 

 ☆いつも応援ありがとぅございます☆       

 今回もぺんっとよろしくお願いします!            

      ↓
ブログランキング