2009 成田POPラン大会 | 大手町デイズ

2009 成田POPラン大会

昨年に引き続き、僕のマラソンシーズンはこの大会からスタートです。
大手町デイズ-091101


スタートの2時間前には余裕をもって会場に到着するために、起床したのはなんと4時半。

前日ダラダラしていたせいで、2時間しか眠れず5時半には電車に乗って成田に向かいました。


最近仕事がバタバタしていたので、ジョギングをほとんどしていませんでした。

この間の駅伝で5キロ走ったけど、その程度。

なんだか寝不足で、スタート直前まであくびもとまりません。


「ハーフだから大丈夫、なんとかなるのよ」

とは思っていましたが、正直ペース配分とか、どういう感じで走ったら良いのか

アップでトラックを走っているときもわかりませんでした。
大手町デイズ-091101

幸い昨年走っているのでコースは把握している点はプラス材料。

このメリットを最大限活用したいところです。


コースは、最初の5キロは住宅街のちょっと起伏のあるコース。

5~15キロは平坦な田んぼ道をひたすら走り続け、最後の5キロは起伏の激しい住宅街コース。

去年は最後の5キロでスピードがガタ落ちしてしまった。

ここを乗り越えられればいいのですが。


いざスタートしてみると、やはりスピード感がつかめない。

駅伝を走ったせいで、皇居のジョギングよりもタイムが早い。

不安になる。

でも、どうタイム調整していいのかもわからない。

ええい!いけるところまでいってしまえ!と田んぼ地帯を駆け抜けます。


ハーフだったら15キロまでは調子が悪くてもバテない、

と思っていたのですが12キロあたりから体にキレがなくなり、どんどん追い越されるように。

足が動かないのではない、息が苦しいのだ。

肺と内臓がぎゅーっと締め付けられるような感じで、呼吸がしんどい。

なんなんだろ?うわ~、こんなのでゴールできるのかな?とすごく心配になる。

ちゃんと睡眠をとっていないからだろうか?

練習不足だからだろうか?

とにかく、体よ、持ちこたえてくれ!と願いながらゆっくり進むことに。


細かなアップダウンを繰り返す15キロ以降の住宅街コースになっても、

おなかに違和感が残ったまま。すでに体力はゼロ。

ヘロヘロになりながら18キロ過ぎの最後の給水ポイントへ。

走りながら飲むとむせてしまうので、立ち止まってポカリと水を1杯ずつ。

そして、10メートルほどゆっくり歩いてみた。

そうするとずいぶん体が軽くなり、スピードが出るようになった。

最後の2キロちょっとは、低調だった中盤のペースがウソのようで、

上り坂も一気に駆け上がることができた。


タイムは1時間52分。

去年より1分だけ早い。

去年のほうがジョギングをしていたので、この結果はちょっと意外でした。


今日は暑くて、風が強くて、帽子をかぶってた人は飛びそうになって大変そうでした。


僕は横浜についてからも呼吸が辛くて、夜までなんだか落ち着かなかった。


今朝、ノリで22日のつくばマラソンのレイトエントリーを申し込んでしまった。

次回はフルマラソン!!!

今日のバテバテっぷりから、倍を走る体力がないことは明白。

合間合間にジョギングしてみよっと!


さぁ~て、今日もいっちょいっとく?