公道自動車レースを目指して -8ページ目

物置に

物置 グランドスタンドの裏側に人が行き来きできるスペースがあるところは、なかはがらんどうになります。だから、物置スペースなどに利用しています。しかも、蛍光灯がついていたりして・・・。

グランドスタンド

グランドスタンド ピットスイートの向えのグランドスタンドです。約200人の椅子があります。この写真は分解している時の写真ですが、一番前の腰までのセフティネットが見えます。これのトラック側には、コンクリートウオールの上に取り付けてあるスチールネットがあるのですが、レース翌日の月曜日の朝にはもう取り外されています。

スイート基部

スイートベース この仮設スイートのやぐらは、ここ專用に作られています。つまり、レース開催の時はこの基礎部分にボルトオンして組み立てているのです。そして、解体された後には、鉄板のふたをして普通の歩道に戻るのです。

スイート安全設備

スイート内部 仮説のスイート席とはいえ、消防法での縛りはあります。多分、オーストラリアにも・・・。階段の出入り口には非常口の表示がしてありました。世界一厳格な(?)日本の消防ではどんな安全設備がいるのでしょうか?これからの研究課題のひとつです。

またまた休憩

風景2 レーストラックのインサイドにこんな大きな川があり、モーターボートの小さなハーバーがあり ボートがひっきりなしに行き来しています。優雅ですね

食事は

スイート食事 食事はひっきりなしに出てきます。朝はパンとフルーツ、10時のおやつはケーキ、昼はパン、えび、かき、ビーフ、チキン、サラダ、チーズとかたくさん、その後、また、おやつが出て、3時ころには、写真のように、巻き寿司が出てきました。アボガド巻き、えび巻き、ツナ巻きなんかです。わたしは小樽の人間なので、寿司の味は少しはわかりますが、このオーストラリア産の寿司は まあまあ 中の下くらいだったと思います。


スイートの冷蔵庫

スイート冷蔵庫 客席の横には大きな冷蔵ケースがあり、ウエイトレスがサービスしてくれます。もちろん、飲み放題、食べ放題です。中には、ビールはもちろんワイン、コーラ、牛乳まであります。このスイートはビクトリア・ビターというビールメーカーの企業スイートなので、表の看板VBが目立っていますが、中のビールの銘柄は何でもありでした。

スイートの客席

スイート席 2階部分は約200席くらいあると思います。テーブル、椅子といっても、パイプ椅子程度なのですが・・・

スイート全景

スイート これがスイートの全景です。1階は各チームのガレージで、2階、3階とテーブル席があります。ベンチのような座席はなく、レストランのようにテーブルと椅子の組み合わせになっています。このスイートの後ろ側に階段がついていて、階段には2名ほどのチェック係がいて、資格のある人しかスイートの上には上がれません。

またまた休憩

おまわりさん馬 お馬に乗ったかわいい?女性おまわりさんがレーストラックのアウトサイドで警備してました。酔っ払いが何かしゃべっていたのですが、『止まらず歩け』風なことを、凛々しく言っていました。あぁ、私もしかってほしい なんてね。