なぜか、ずぅっとやってた、モグがリセットされていました!


なんとなくショック〜

この1週間で、さらに秋が深まり、朝の気温が12℃から15℃くらいになりました(*'-'*)


自転車で最寄駅まで6分ほど走るので、やや寒笑!


今日は、すぐ近くの有名な宇美八幡宮でイベントがあるとのことで行ってみました



期待していたよりは、かなり小さい規模でしたが、地元の方たちであろう人々で賑わい、皆さん笑顔で、見ていて嬉しくなりました。




素敵なコーラスも聞けましたし、


お店はどこも賑わって大行列だったので、わたしは地元を走る68号線オリジナルのTシャツを買いました(*'-'*)


明日から、通勤時のアンダーシャツとして着用し、さりげなく福岡県糟屋郡にある、この地政100年の宇美町をアピールしていきます(*'-'*)



とっても遅咲きのヒマワリが、職場で咲きました(*'-'*)



10月に入り、一気に朝晩は涼しくなりました。

でも、なかなか遠出のお出かけはできてないのでけれど、近場(福岡県朝倉市)で、とっても美味しくて、お店のスタッフの方全員が感じの良いランチに連れてもらいました!


お店の名前は

「秋月(あきつき古処鶏(こしょけい(ふるさと)


いつも前を通っていたのだけれど、わたしは気づいていませんでした笑


鶏、という名の通り、鶏肉のお店です。


秋月というのは、地域の名称で、お城跡もあり、春には桜がとても美しい所です。

そこで、餌にもこだわり大切に育てられた鶏が、古処鶏なのだそうです。


来福してから、とても美味しい鶏肉とは知っていましたが、秋月のブランドで、いかに大切に育てられていたのか、そして、まだまだ知名度が低いということも初めて知りました。


お肉大好きな私。


ほんとにほんとに、美味しかったです!


さらに、その古処鶏を低温でじっくり調理し、そして炭火で焼くときも、本当に丁寧にされている店主の姿、


加えて、結構な飲食店ではおろそかにされがちな、お客さんへの声かけも、店主のお父さんもスタッフの方々も、全員が穏やかで優しいことに感動しました。


様々な飲食店で働いてきた私が、個人的に感動したのは、店主であろうお父さんの、調理中の器具の扱いの丁寧さです。


多くのお店では、調理されている方は(仕方がないのでしょう)荒々しかったり雑なのですが、

彼は、まな板ひとつ、お鍋の蓋ひとつとっても、そっと優しく流しに置くなど、所作の美しさと丁寧さに感銘を受けました。


、、、なんちゃって!


誰?何様?


やんね笑笑


ほんと、単に、すごいなぁ、丁寧!素敵!!


、、って思いました😀


まずは、鶏皮の甘酢?の頼んだら、ほんとにプリプリで美味しかったです


わたしは飲むので、単品の炭火焼きのミックスを頼みました


彼は、2回目の来店で、ご店主自ら仕込む加減で、16本しか用意できないもも肉の、最後の1本をゲットできたB定食



、、、なんか、だらだら長い文章。


とにかく、無理せずお仕事にも頑張りますが、文字通り、オフは完全にスイッチを切って楽しみます(*'-'*)