おたふくの徒然日記

おたふくの徒然日記

お受験して私立小学校に通う子供達のこと、病気になった子のことなどを徒然に書いていきます。

Amebaでブログを始めよう!

 お受験して高校まで一貫校に入学して、どう過ごしましょうか。

 

 ❶芸術系、体育系の習い事を長く続ける。

 ❷やっぱ日々の積み重ね大事でしょ、中学から中受生入るし、勉強でしょ。公文、そろばんから始まり、普通に中学受験の塾に行く。

 ❸そこまではしたくない、でも学校のやり方がくそ面倒なので、その学校のお子様専用の塾に行く。

 ➍学校だけで精一杯、家でぼーーーーーっとする。

 

 うんうん、迷いますよね。入学当初は、❶+❷が多いです。でも、段々、子供も親の言うこと聞かなくなるし、モチベーション保つの大変だしで、❷から❸に移行するのが多いかも。

 

 私も❶+❸が出来ればいいな、と思っていました。でもうちの子、難病に罹ってしまい学校どころでなくなり、てか、生きているだけでもう十分、て所まで行きました。今は治療の甲斐あってまぁまぁ元気になってきました。

 

 で、思うのが、❹。

 

 もう、私立小て結構、日々、忙しい。学校によりますが、休み時間もタイトだったり、昼休みに充分遊ぶ時間もスペースもない学校、多いですよね。先生ももっと出来る、もっとやれ、しか言わない。子供同士もギスギスして、とんがってる。4月に良く書かせられる、新年度の各自の目標が、「テストで百点をとる」て書く子がとても多いのを見て私もビックリしました。百点を目指すのは素晴らしいけれど、一年の目標がそれって。たまにいるならいいけれど、そういう子が多いのはちょっとねえ。小児科の先生が、某市内の私立小学校3校は、子供の精神発達上良くない、と断言したのを聞いて、子供にも休む時間、必要だよなあ、て思ったのです。

 

 子供って、ぼーーーーーっとしていても、成長していきますしね。

 

 親が子供のモチベーションをうまく保てて、(❶+)❷で行ける子も勿論いますよ。でも、普通の親子だと難しいです。❷だけでガンガン行く子もいます。第一志望校ではなかった場合、学校が買わない場合、中学受験必要ですから。でも、大変だよねえ。

 うちの子が病気になってしばらく、治療で学校をずっと休んでいた時期があったのですが、❷をやっている子がくれたお手紙に「お勉強しなくていいからあなたが羨ましいです。私は行きたくないのに、お母さんが塾に行けというので仕方ないです」て書いてきた。素直すぎる。