皆さんいかがお過ごしですか?






下手の横好きエンジョイ勢、睦月です!

(^ω^)







さてさて…皆さんに手軽気軽にダメ痕に親しんで欲しくて僭越ながらダメ痕のやり方について紹介してきたこのシリーズですが、今回で最終回となる塗装編で〜す!

・:*+.\(( °ω° ))/.:+



尚、今回は皆さんの希望に合わせて溶断痕、ビーム被弾痕メインでの記事とさせて頂きましたが、

あくまでもこれは睦月流のやり方です。


世の中にはプロの方はじめ素晴らしいモデラーの方々のHOW TOが溢れている中でこういう方法もあるんだな、程度に認識して頂けたら幸いです

( ´ ▽ ` )




…と前置きはこれ位にして。



ではでは早速書き出していきましょう!






まず、工作編で使用したプラ板達に準備として(あくまで見本なので)ざっくりとダークグリーンを筆塗り。



ちなみにお付き合いの長い方々はご存知の通り、睦月はエアブラシを持ってないので筆塗りオンリー&サフ吹かない派ですので悪しからずご了承ください

(´・∀・`)



色がグリーンなのは見やすさと塗料瓶がたまたまそばにあったからです(笑)









上のプラ板が乾いたら一度艶消しスプレーを吹きます。


で、乾いたらここから……。


STEP①

被弾痕と溶断痕の下側には焼鉄色を

ビーム被弾痕、溶断痕の上側にはグランプリホワイトをざっくりと塗ります。

(溶断痕は片方を熱々、もう片方は冷えた状態を再現する為)








STEP②

乾いたら、熱々な方には蛍光オレンジと蛍光イエローを混ぜたものを塗ります。










STEP③

上記に白を混ぜたもの、

白メインで混ぜて差を付けたものを重ね塗り

最後にクリアオレンジを溶解部分の端に薄く塗ります。









ちなみに熱源に近い箇所や山の高い所の色を明るくするとそれっぽく見えると思います。






STEP④

艶消しを拭いてから、ウェザリングカラーなどを塗ってのっぺりした装甲に表情を付けていきます。

明るい方はマルチホワイト、暗い方は機体の使用環境で変えていますが、今回はジェイドブラウンを使ってみます。









イメージする辺りにまずは白を置いていきます。











ムラを残して拭き取ります。









STEP⑤

④に艶消しスプレーして乾いたら

次は暗い色のウェザリングカラーを同じ様に狙った箇所に塗り、








拭き取ります。









これでなんとなく平坦な板に表情が付いたと思いませんか?



ここからは仕上げパート!


STEP⑥

ウェザリングマスターのオイルとススを使って…。








溶解部分の端に綿棒などで塗り付けて熱による塗装焼けを表現!








これで大体出来上がりましたね〜。


でも、折角の紹介記事なので熱々部分にはダメ押しのもうひと手間!




STEP⑦

100均等で売っている脱脂綿と瞬着を使い、

任意の場所に瞬着を点付けして脱脂綿を貼り付けたら乾燥を待ってから引っ張って余分を取り除きます。


何となく良い形に出来たらケープなどの整髪料スプレーで固定すると尚良しですよ〜!(ただし近くから強く吹きすぎると大惨事になるので離して少しずつ吹きましょう)









あ、あと忘れていましたが

被弾痕と冷えた溶断痕にはウェザリングマスターのライトガンメタル、ガンメタルやリアルタッチマーカーで陰影を付けて……フィニッシュぅ‼︎

















………(´・∀・`)






い、いかがでしょう?


それっぽくなりましたかね?((((;゚Д゚)))))))




それっぽく見えなかったらごめんなさい

m(_ _)m









「やりました!やったんですよ、必死にっ‼︎その結果がこれなんですよっ‼︎」byバナージ(笑)





オマケ

凹みや歪みもウェザリングカラーやウェザリングマスター、リアルタッチペンなどで同様に表情付けをすれば雰囲気アップになります…きっとなります…なるんじゃないかな、なると良いなぁ(笑)











え〜と、以上となります。



全4回に渡って下手の横好きエンジョイ勢、睦月なりのいつものダメ痕の仕上げ方に付いて書いてきましが…どうだったでしょうか?

ちょっびりは参考になったとしたら幸いです

(´・∀・`)




それにしても、慣れない事はやるもんじゃないなぁと痛感したので、

こういった内容の記事は多分もうやらないと思います。


「下手なクセに偉そうにHOW TO記事なんて書きやがって…!」みたいに内心憤慨している方がいらっしゃいましたらご安心下さい( ̄▽ ̄;)







と言ったところで今回はここまで。

それではまた、次の記事で改めてお会いしましょう!

(^ω^)ノシ