発達専門作業療法士の《オンラインお家療育・子育てサロン》

発達専門作業療法士の《オンラインお家療育・子育てサロン》

☆作業療法士としての日々の活動で感じた事☆
♡子どもと大人の笑顔を増やすためにシェアしたいこと♡
♪自分自身の子育てのこと♪
を更新中です!

Amebaでブログを始めよう!
💎『子どもの〇〇できない!』でやってはいけない対応💎
✨やるべき2つの事✨



こんにちは✨
発達専門作業療法士
ながおかゆかです😊


今日は
『子どもの〇〇できない』
についてです。



毎日一緒に過ごし
毎日子どもの育ちを見ていると
『〇〇できない』
『〇〇できていない』

が気になることはありませんか?✨



そんなとき
ついつい
『どうしてやらないの?!💢』
「どうしてできないの?!💢』
とイライラすることはありませんか?



愛するが故の
子どもに対するその感情…分かります…😭💦



でも一番そのセリフを言いたいのは
子どもなのではないでしょうか?


「どうして僕、やれないの?えーん💧」
「どうして僕、できないの?ショボーン💧」
子どもが一番傷ついて困っています💦


だからこそ
おふざけしたり🤪
不機嫌になることも😒
あるんだと思います!🥲



💥ここでやってはいけない事は💥

💥すばり💥
💥できないことの練習をさせる事です💥




練習は
💝分かった!
💝できた!

の後に定着を目的にするなら良いと思います😆✨

もしくは
💝自分でコツを見つけるために繰り返し始めた
もOKだと思います!✨

そんな時は
求められた時にコメントしながら
ひと段落した時に褒めながら
(褒めるタイミングも脳の発達には重要です💖)

自由に繰り返し練習を見守れたら良いと思います✨





💡では大人はどうしたら良いのか?💡

ここで大人の役割は
💝どうしたらできるのか一緒に考える事
だと考えます。

ヒントは
💝この一つ前段階は何か?です


ここで発達の知識があると良いですよね😊
もしくは
ここで育児書を活用できると良いと思います📕✨
月齢・年齢は無視です!💨✨
大切なのは順番です😊✨



もう一つ✨
✨発達の知識がなくてもできることがあります✨

それは💡

得意・楽しめる部分からはじめる
✨子どもがやりやすいように

(集中・簡単にできる道具等)
工夫する
ことではないでしょうか?





例えば💡
箸が難しい時に🥢
箸からスプーンに変えることは🥄
成長を妨げることにはなりません!🙅‍♀️✨

むしろ
使いにくい箸を🥢
全身に力を入れながら必死で使うよりも💨💦

スプーンを上手に使って🥄✨
食事する方が👅
発達には何倍も良いです!☝️✨



是非✨
『子どものできない!』に直面した時こそ💥
子どもの
『今できること』💖
『今楽しめていること』✨