先日、3年生のセミナー研究中間報告会がありました ニコニコ

夏くらいから研究テーマを絞り、実験や研究を進めてきた経過の報告です メガネ

{16121CEE-DCFC-42EC-9F9F-04A47799137B:01}


{33C38114-0CED-4391-8394-08EAE5C23A68:01}




本格的な実験が進んでいる学生さん,プレ実験で思う様な結果が出なくて模索している学生さん 本
それぞれの経過を報告し合い、質問や助言を受けながら、4年生でのセミナー研究報告会に向けて取り組んで行きます 

{1804E8F6-A6FB-4BF7-B1C1-88D9CE990D7E:01}



学生さん達からも活発な質問が出ていましたよ 

{9EAB1701-B583-4E41-8AAC-D1B4382F4F6F:01}


{0F126251-002B-4366-9945-D2CEEEF19278:01}



研究するって大変だけど、自分が考えたり予想・予測した事が本当に可能なことなのか、実験したり、過去のデータや文献と照らし合わせたり、考察したりする過程は、卒業後の臨床でとても役に経つんです ニコニコ

また、実験するためには、多くの実験協力者も必要で、協力を求めるために自分が何をしなければならないのか、相手への配慮なども含め、勉強だけでなく人との付き合いや社会性なんかも身に付けて行けるんですよ 



来年度の国家試験に向けて勉強が始まったり、4月からの総合実習に向けての準備、セミナー研究にと相変わらず忙しい3年生ですが、目標の作業療法士になるまで後一歩 ビックリマーク  
みんななら乗り越えて行けるよ ニコニコアップ

その前に楽しみに待ってたAmericaへの研修旅行があるね