快眠・熟睡するための方法と寒さ対策 -2ページ目

快眠・熟睡するための方法と寒さ対策

快眠のための生活習慣、熟睡のための快適寝具や快眠グッズ、効果的な寒さ対策で睡眠の質を向上させるコツや方法など。

快眠・熟睡するための方法と寒さ対策




■冷え症の人は寒さ対策を



冷え症の人は足が冷たくて眠れないことがあります。

部屋が寒すぎるとか、寝具に問題のある場合もありますが

冷え症の人が眠れないのは、これとは違う理由が

考えられます。




人は日中活動することで、脳や体の温度が上がりますが、

睡眠はそれらを下げます。

眠りはじめは、まず手や足先から放熱が始まるのですが、

冷え症の人が寝つきが悪いのは、この体温調節が

十分にできないため熱が上手に放熱できないのです。

放熱できないことで、深部体温がなかなか下がらずに

結果寝付きが悪くなってしまうことが考えられます。








■冷え症の人は手足を温める工夫を



冷え症の人は、手足を温め血管が開くように

意識してあげると眠りに良い効果が期待できます。

〝ぬるめのお風呂に20~30分ほどゆっくりと浸かり

体が温かいうちに布団に入って寝る〟。

というのも快眠するための方法の1つです。




ですが現代人で、お風呂からあがって、直行で寝る事の

出来る環境の人は、そうそういないと思います。

明日の支度とか、観たいDVDがあるとか、

お肌のお手入れだとか・・・。

特に冬場は、ちょっと何かしていると直ぐに体が冷えて

しまい・・。

かと言って、部屋をガンガンに温めるのはあまり体に

よくないんです。

(どうしてなのかは後の機会で説明いたします。)







カラダの表面ばかりを温めても結局すぐに冷えてしまう

冷え症。

室温をガンガンに上げるよりも、遠赤外線の温熱で

深部から温めたほうが温かさは長く続きます。

冷え症で困るのは冬場の寝つきが悪いというだけでなく、

夏場でも手足に冷えを感じたり寝つきが良くないこと。

夏冷えが急増している現代では、熱中症予防の他に

夏冷え防止対策も必要なのかもしれません。























快眠・熟睡するための方法





◆イビキ防止グッズ


イビキをかく人の7割以上が睡眠時、(鼻の病気がなくても)


口を開けて寝ています。


イビキは本人が大変なだけでははなく、


周りの人の熟睡も妨げることになりますから、


出来ることなら止めたいものですね。


目覚めた時に喉が痛かったりする人は、


就寝時に市販のマウステープを使い


口を閉じて鼻で呼吸をするよう習慣をつけると、


イビキを半減できるとのこと。


口にテープを貼って固定するわけですから、


快適とは言えないかもしれませんが・・・



その他の方法として鼻の上から貼るだけの簡単お手軽なグッズもあります。


貼るだけで鼻孔の外壁を引き上げて広げるというもので、


これだけで呼吸しやすくなるという品。



あと、鼻クリップ(名前のとおり、鼻に装着するクリップです)。などもあります。


私も鼻クリップと貼るだけのタイプの両方を使った事がありますが、


私の場合は鼻クリップは効果が感じられませんでした。


どちらかと言えば貼るタイプのほうが合っていて、


鼻孔が広がり少し呼吸が楽になりました。


人によって、効果が違うようなので、両方比べてみると良いかも


しれません。



その他の方法としてイビキ軽減枕などもありますから一度試してみては


いかがでしょうか。


こういったグッズを試しても効果の無い場合は、専門科で診てもらう


ことをおすすめします。


イビキが酷くなると、睡眠に影響が出たりして本人が一番大変です。


それに熟睡できないと疲れが取れませんから。









快眠・熟睡するための方法と寒さ対策




◇いびき音



睡眠時無呼吸症候群 は〝病気〟としても、


イビキとなるとただの「イビキ」としか


考えない人もいるかもしれません。


しかし、以前はさほど気にされなかった


イビキですが、近年はイビキに対する


感心が高くなってきています。


イビキが原因で、家庭不和などという


ケースもあるようですから、


そうなってくるとたかがイビキとも


言っていられません。




イビキが病的なのかどうか?まずは判断



イビキが病的なものなのかどうかは


音で見極めるのがお勧めです。


家族に聞いてもらうのも手ですが、


録音してイビキ音を聞いてみてはどう


でしょう。


何度も聞き返せますし、判断しやすい


と思います。




注意が必要なイビキ


・大イビキ


・呼吸が一時的に止まっている


・呼吸する速度がはやい


・イビキ音が聞きにくい


・常習的である


・急にイビキをかきはじめた


などのイビキをかいている場合は


注意しましょう。



イビキが改善されない、もしくは、だんだん酷くなっているようなら、


必要に応じて専門の治療が必要になるケースもあります。


朝起きると、酷く口が乾燥している、日中眠い、頭がボーっとしている


などの症状があれば、早目に、専門の治療をすることを


おすすめします。




イビキで悩んでいる人というのは意外に多いのです。


肥満が原因でイビキがある人は痩せる、


アルコールは摂りすぎない、


たばこの吸いすぎに気をつける、


耳鼻科的な疾患のある人は治療するなどの対応をして


快適な眠りをめざしましょう。