おすしです。
相変わらずの亀更新。すいません…
さて愛知県は日中は連日30度を越えています。
少し前は夜になると過ごしやすい気温だったのですが、最近は夜もあまり温度が下がりません。

下段が外の温度です。夜1時30分現在で30度ぐらいあります。
そこで冬に予告していた全館24時間冷房を実践し始めました!
うちにはエアコンはRAY(しかも1階)しかないので、これをいかに部屋の隅々に行き渡せるかがポイントになります。
コンセプトとしては、重い冷気をサーキュレーターで持ち上げ各フロアの扇風機でかき混ぜます。
コンセプトのキモとなるサーキュレーターは無印のを使用しています。

これは静粛かつ大風量で定評のある無印のでかいやつを無印週間のお安いときに購入しておきました。
今は見慣れましたが買って暫くはデカ過ぎかも?と思ってましたが、これは買って正解!というかうちの全館冷房にはなくてはならないものです。
家では弱と中を切り替えて使用しています。
弱ならば本当に静かです。オススメ
その冷気を各フロアに行き渡らせるにはロスガードの換気では追いつきませんので
1階と2階でぶんぶん扇風機を使って強制的に空気を送り込みます。
最近流行りのDCモーターの扇風機なら電気代もお安いのですが、うちはまだACモーターの扇風機も現役でバリバリ働いてます。
んで気になる電気代ですが


こんな感じで500ワット前後で推移しています。
温度設定は27度。今のところこれで十分快適です!
先ほどの上の段が室内ですが大体27度のカラッとした環境をキープできてます。
こんなことができるのも一条の高気密高断熱がなせる技ですね。
マンション住んでいる時には到底こんな使い方はしません(できません)でした。
中電のEライフプランだと
デイタイムが35.61円/1kwh
ナイトタイムが13.45円/1kwhなので
500ワットだと、17.8円/時間~6.7円/時間ぐらいでしょうか?(間違ってたら教えてください)
これで夏を乗り切れるか?様子を見てみます~
宜しければこちらからお帰りください。
↓

にほんブログ村