最近では、美容、健康の為にオイルを摂りましょう!という事もよく聞くようになりました。

その中でもオリーブオイルはすっかり日本の食卓にも浸透してきていますね!

そこで今日はオリーブオイルの基礎知識を。

 

 

 

まず、油の話は凄く長くなるので手短に。
脂質には大きく分けて飽和脂肪酸(動物性の脂中心)と不飽和脂肪酸(植物や魚の脂中心)があり、不飽和脂肪酸には一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸があります。多価不飽和脂肪酸にはオメガ3系(リノレン酸)、オメガ6系(リノール酸)、一価不飽和脂肪酸にはオメガ9系(オレイン酸)に大きく分けられます。脂肪酸が不足するとエネルギー不足なだけでなく、細胞膜が弱ったりホルモンが産生されなかったり、ビタミンの生成も不足しがちになります。
オリーブオイルはその中の一価不飽和脂肪酸のオメガ9系(オレイン酸)の油となります。
オレイン酸の主な免疫力効果には、コレステロール値を下げる効果、生活習慣病の予防、動脈硬化や心疾患の予防、便秘を解消する効果などがネット上に挙げられます。しかしながらオリーブオイルが万病を直してくれる様な記事がある事には、些か疑問に思いますね…。
ただ、約3000年前にはすでにギリシャでオリーブオイルがつくられていたことがわかっています。ローマ時代にはスペインがオリーブオイルの一大生産地となり、食用以外にも、宗教儀式や燃料、医療、美容などに使われていたようです。
この様な歴史の面から、人とオリーブオイルの密接な繋がりの強さから見てもオリーブオイルが悪い油ではないのは理解が出来るでしょう。

オリーブオイルでもう一つ気にかけたい事があります。
質の問題です。
最近特に言われる様になってきていますが、日本におけるEXヴァージンオイルの品質基準はどうやらザルの様です。
日本は法律的にはJAS法(日本農林規格)のみによる規制しかありません。JAS法では、オリーブ油と精製オリーブ油という2つの格付けしかありませんので、仮にIOC(国際オリーブ理事会)基準を満たしていないオリーブオイルでも、EXヴァージンという名前で販売しても違法にはならない様です。
だからと言ってIOCの基準も素晴らしいとは言い難いようで、酸度が0.8%以下であればEXヴァージンに認定されるようですね。
因みに酸価と酸度とは違うらしいので(自分も知らなかったので)軽く説明入れておきます。

酸価(mg)
化学用語でオイルの酸化度合いのことを言う。日本農林規格法(JAS法)で使われている。オイルの脂肪酸に含まれる遊離脂肪酸の量を中和するために必要な水酸化カリウム量。

酸度(%)
国際オリーブオイル協会(IOC)が取り決めた尺度。オリーブオイル100g中の遊離脂肪酸のうちのオレイン酸量。 2つとも遊離脂肪酸という物質が関与していてオレイン酸部分がその約半分を占めているので以下のような式が成り立ちます。

酸度(%)=酸価(mg)✕0.503

IOC基準ではオリーブオイルは以下の4種に分類されます。

エクストラヴァージンオリーブオイル:
酸度0.8%以下かつ官能評価試験により味、風味の欠陥が無い。
ヴァージンオリーブオイル:
酸度2%以下かつ官能評価試験により味、風味の欠陥が無い。
オーディナリーバヴァージンオリーブオイル:
酸度3.3%以下
ランパンテヴァージンオリーブオイル:
酸度3.3%を超える。食品として販売するには精製が必要。


JAS法ではオリーブオイルは以下の2種しかありません。

オリーブオイル:酸価2.0mg以下→酸度1.0%以下
精製オリーブオイル:酸価0.6mg以下→酸度0.30%以下

だそうです。

油の酸化の原因としては空気、光、熱によって酸化が早まる為、収穫方法や収穫から搾油まで時間、搾油方法、ボトリングまでの時間などがオリーブオイルの質に関わってきます。
質の良いオリーブオイルを選ぶためには知っておきたい事は沢山ありますね。

収穫は手摘みなのか?機械で摘んでいるのか?
本当にコールドプレスで圧搾されているのか?
濾過した方が良いのか?しない方が良いのか?
酸度が低ければ低い程良いオイルなのか?
など、色々なご意見や好みなどはあるかと思いますが、色々と調べるうちにこれでなくてダメなんだ、これが絶対!
と言う事は難しい選択なのかもしれません。

製造過程、生産者、栽培方法、栽培場所などをきちんと把握し質の良いと思う物を選んだ上で、今日の料理、気分や好みに合わせて使い分けるのが一番楽しめるのかもしれませんね。

因みに自分の体験談としてはイタリアンを始めてから、本当に酷かった花粉症が治ってしまいました。これがオリーブオイル効果かどうかは解りませんけどね…。

……………………………………………

「食べるエステ」の若返りに役立つ話や
損しないお徳情報をLINE@で
受け取る方はこちらから
是非ともお友達追加を↓
https://line.me/R/ti/p/%40lfo5776q

ID検索は @lfo5776q

 


24時間ご予約可能な予約サイトはこちらから
http://110yoyogiuehara.tokyo

代々木上原の食べるエステ
アンチエイジングレストラン
110CentoDieci
〒151-0066
東京都渋谷区西原3-23-9
【TEL】03-6699-1632
【定休】水曜終日 木曜金曜のランチタイム
【営業時間】
lunch12時~14時(LO) dinner19時~22時(LO)
カウンター8席 個室有り(大人4名様まで)
少人数でのセミナー会場(プロジェクター有り)を探されている方や、貸し切りパーティー(着席10名、立食20名前後)をお考えの方 是非ともご相談下さい
………………………………………………………