〔考察〕

 

・基本的に中型車は大きさの問題

 そして、普通免許でも2t、4tロングなども運転できるので、現状の普通免許で同サイズの車両は運転できることを認識する

・普通車での運転練習はあまり意味がない

 意味があるとすれば、サイドミラーのみで車庫入れをする練習(方向変換時役立つ)

 

・普段運転してない方は、ただ免許を取りたいだけで教習所へ通うのは危険

普段、社内で軽のワンボックスしか運転していない

自宅に車はなく(10年以上前に売却したっきり)、レンタカーもトヨタヴィッツしか借りない

一応、教習期間中に会社の2tトラック、ハイエースのMTを借りて運転練習をしたが、中型トラックと長さが全然違う 

 

・神奈川県警察のホームページ 「運転免許試験場コース開放」 一発試験のためのコース開放で土日 指導員となれる人を連れていけば1時間約8,500円くらいで車両を借りて運転できるらしい

 これで分類できる⇒「一発試験受けて10回以内で受かる確率のある人」

          「指定教習所で教習を受けて中型限定解除をした方がよい人」

          「中型の運転技術に難あり、やめた方がよい人」

 事前にこれを知っていれば、恐らく「やめた方がよい人」に分類されていただろう

 ※前金一括で教習所にお金を払い、1回目の教習を受けた時点で「やばい!」と思った

  (この時点で「やばい!」と思ってももう遅い

 「一発免許」で自信のある方は1回の試験料金が「二俣川試験場」で3,000円くらいなので、10回受けても30,000円となり、教習所に通うより1/3以下の費用で収まる

 

⇒結果的に、検定は場内検定のみにて1回で受かったが・・・とにかく教習は苦労した

そうそう:奥の手??? 「ドラックに頼る???」

下痢止めの「ストッパ」を飲んで運転すると、いつもより格段といい運転ができる

(47歳、ほぼペーパードライバーのオッサンがあみ出した?超奥の手です)

 

ここまで、読んで頂いてありがとうございます。

何かしら、これから中型限定解除を受けられる方のためになればと思い乱筆させていただきました。

また、後々、免許取得を検討されている方の記録になればという思いもあります。

これから、教習を受けられる皆様、頑張ってください。

(治安の悪い側の川崎、光化学スモッグと灰色の空が似合うKモータースクールは正直お勧めはしません

通われる方は、よい指導員に巡り合えることを切に願います~!)