夏の「風物詩」高校野球地方予選だ。北海道、沖縄に続いて全国各地で始まった。
昔は大体出場校が予想できた。 北海高(北海道)東北高(宮城)銚子商か習志野高(千葉)早稲田実業(東京)横浜高(神奈川)中京商(愛知)平安高(京都)浪商かPL学園(大阪)天理高(奈良)箕島高(和歌山)報徳学園(兵庫)広商(広島)松山商(愛媛))熊本工(熊本)、、、、。これらは[常連校]と呼ばれ一目置かれ全国制覇を競ってきた。 今は優秀な人材が各地に流れ、地方差、学校差が絶対的なものでなくなってきた。 こういった「名門校」も栄枯盛衰、新興勢力に押されて聞こえてこない名前もある。
また、高校野球は監督の力量、采配に負う部分が大きく、「名監督」の下に優秀な人材が集まるという風潮は今も変わらない。 応援の力も大きい。 地方代表校は甲子園の雰囲気、相手校(特に西日本勢)の応援に飲まれ、エラー、三振の山を築いて実力の片鱗も発揮できなかった。
応援団、ブラスバンド、一体となった炎天下の応援合戦も高校野球である。
現在は、各県代表が出場できるから地元勢の応援に力が入る。いくつになっても出身県チームに心騒ぐものだし、ましてや今は「出ると負け」の情けないチームではない。
大変な猛暑のなか、プレーも応援も熱中症に注意しながらベストを尽くしてほしい。
ミスも高校野球、悔いが残るかも知れないがそれも青春の思い出だと思う。
「全力プレー」、僕らはそこに往年の自分の姿と重ねながら感動する。散って悔しさに一緒に泣く。
清原!! 必ず立ち直ってくれ!! 君も高校野球の夢なのだ!