一月近く女房と「帰省」していたフォレスターを迎えに行って、連れ帰った。
さすがに「実物」がないと記事はかけないものでブログはずっとお休みだった。
11月はフォレスターの車検なので、いろいろな段取りがある。 先ずデーラーが無料でやってくれる「見積もり」をしてもらう。
車検時にやってもらいたい部品や補強パーツの装着に必要な付属品の手配もしなくてはならない。
車検とは別に、冬用のスタッドレスタイヤ購入もある(いよいよBBSホイールの登場だ!)。
今回は下回りへの防錆塗装をお願いしようと思っている。 いや忙しい!(何も忙しくないだろう!)
車検自体は、何の問題もないのだが、心配は「補強」「レスポンスアップ」用パーツの装着がどう出るか?ということにある(勿論その前にデーラーがやってくれるかが問題なんだが、、、、)。
「みんから」の声によれば、フォレスターは、もう最大限にちかい設計にしているため、一寸でもブースト圧が上がる時は、ECUの書き換えや、触媒、点火プラグ等アジャストしなければ、ブローの危険があるそうだ。このためちょっと大袈裟かな?と思ったけれどブースト計を中古で入手し装着するつもりだ。
また「補強」パーツも「オカルトグッズ」まがいの評価を受けているもの、「副作用」を注意しているものもあり、車の味付けの「繊細さ」は自分でも実感しているだけに、「ワクワク」と同時に「ドキドキ」でもある。
女房からは、「今がベストなんだから、乗り心地を悪くしないで!」との「厳命」をうけているしなあ!(だいたい俺にどっちに転ぶかわかるはずがないじゃん! しかしここは「よくなるよ」と答えておかないとGO!が出ない)。
こんなことはしかし俺にとっては枝葉末節の問題だ!
大事なことは、大不評のゴールド色ホイール(中古の純正BBS)が装着できてその「雄姿」を早く見たい!ということだ。 そしてミシュランの新しいスタッドレスタイヤをはめて、雪世界の田舎を「爆走」することだ。
もともとフォレスターを購入したいきさつが「雪道に強い」と勧められたことだから、どのくらいのものか、楽しみだ。
その前に、この車の総合力にはまってしまったんだが、もっと最大の売りが発揮される時が来た!
フォレスターよ! お前の大好きな季節が来るぞ!