この日は築3年、3階建て3LDKの一戸建てで

在宅の全体ハウスクリーニング作業。

3人で丸一日かけてみました。


Aさんは窓サッシ網戸で丸一日

Bさんは午前は窓サッシやって午後はレンジフード、キッチン。

私は浴室→トイレ→洗面所→1階トイレ→仕事部屋→玄関。

の手順。

最後はみんなで各部屋のホコリ取り、整理、掃除機がけをして
床洗浄からのワックスとなったのでした。


やはり自分は在宅作業は前の会社の時からの経験なのか、結構得意です!

逆に普段、神がかり職人と呼ばれているようなタイプの人が、在宅作業が苦手だったりするので

この辺は、人によりけりってところでしょうか?

おそらく、作業範囲の明確さや、お客様の自身の備品類に対する扱いなど

気を使う項目が多いのがポイントなのかもしれませんね。


ちなみに、今回のお客様は今までのハウスクリーニング業者で不満で私たちを選んだらしいのですが

無事、お目に適ったようで安心しました!


どうやら、今までの業者さんは「出来ない理由」ばかり並べ立てて、なんら解決してくれなかったという
単純なコミュニケーションミスだった様子。

自分も気をつけないといけないです。

ペタしてね