皆様、こんばんは🌛

今日は大阪方面、休演日ですよね
ショートスリーパーの方には、少し寝溜めしていただきたいところです😁


昨日は
福岡大千穐楽のライブ配信がある事を
お昼頃に聞いて
ウホホホ〜イ笑い笑い気づきでしたが
(ねえ、フライヤーって、どこにあるの??)

それを聞く前の午前中に

『昭和元禄落語心中』
アニメの第一話を見ていたんです

明日から無料配信になりますけど
第一話だけは、前から見れてましたよね?

舞台では割愛されている、与太郎がどれだけ落語に惚れ込んでいるかが描かれていて、面白かったんですけど(前にも見たけどね)

与太郎が、刑務所を出る所で
「何もねぇから、何もねぇから!寄席に行くんだ」みたいな台詞があって
おおお、麻璃央くんも、そのまんま与太郎じゃん!みたいに蘇ってきて😆

この後、車の前での
八雲と松田さんと与太郎の場面がありますが

もう~ね!
舞台でも、アニメそのまんまで!
アニメそのままだから良い、という訳ではないんだろうけど、ここは
そのままなのが、妙に、嬉しくなりました!

…………………………………………………………

ところで!!

私は、気になるけど

皆様には
「どっちでも、よくね?」的な話を
今から書きます!!

めんどくさい方はスルーで、よろしく🙇


このアニメ『昭和元禄落語心中』第一話のラストで、
八雲役の石田彰さんが、第二話の予告の最後に

『次回「昭和元禄落語心中」第二話 どうぞ、ごしいき(ご贔屓)ご鞭撻の程を』と言うときの
昭和」の、アクセントがですね
⤵️←こういう感じなんですよね
「和」が下がるんです
例えて言うなら「昭和天ぷら粉」みたいな
(伝わらないかなー😩)言い方です

で、そのアクセントで言われてるのは
私の見た範囲では、その時の石田さんのみで

他での「昭和」のアクセントは大体
⤴️←こういう感じで
「和」が上がるんです
例えて言うなら「昭和◯◯年生まれ」みたいな言い方です

制作発表で司会をされた中井美穂さんも
⤴️上がる感じで言われてました
ま、中井さんはアナウンサーですので
「昭和」の正しいアクセントは、それなんだと思うのですが…

では、原作者の雲田はるこ先生は
どういうアクセントでお考えになり、どう言われているのか……
これは、ね、私には知る由もないのですが…

ただ、育さまをはじめ、出演される方々も皆様、揃って⤴️←上がる方で言われるので
雲田はるこ先生もそっちなのかなぁ…


私は、
石田彰さんの言われた⤵️←下がる方が
正解だと思いたいんですよね〜

その方が、次に来る「元禄」という言葉にも、しっくりくる気がして…

私、出演される皆さんは⤵️←で言われると思っていたので、ちょっと残念でしたわ〜😔

ここまで来たら、もう、誰も⤵️←下がる方では言わないよね…知らんぷり


はい!!
ずっと思ってた事、書きました!!
私は、スッキリですけど😁

つまんねぇヤローで、申し訳ありません🙇

前にも書きましたが
YouTubeで見られる
石田彰さんと岡田将生さんの対談、面白いですよ!

明日からまた、大阪公演をご覧になった皆様がXであれこれ呟いて下さると思うので
楽しみにお待ちします

大千穐楽が配信になることが分かったので
幾分、心に余裕が出来ました🤣

これなら
アニメを見て、林原めぐみさんのみよ吉を聞いても大丈夫かも…?😆
(配信だけでなく、円盤化も視野に入れております🤭)


さてと、ボチボチ
晩ご飯の支度にかかりましょうかね〜

ではまた