今年のM-1で

優勝、準優勝
ミルクボーイと、かまいたち のネタは何度も見たネタでした。

ミルクボーイは何度も何度もM-1用に磨いてきたネタだったので分かりますが、かまいたちは
『え~!?M-1でそれするの!?』
と驚きました。
M-1では、まだ知られていない秘密兵器を出して驚かせる場所と、私が勝手に思っていたからです。
ミルクボーイ、かまいたちを見て、島田紳助さんを思いました。
M-1創設者としてではなく、紳助さんもトーク番組で同じ話を何度も何度もしていたからです。
定番の京都をバイクで走っていたら岡っ引きに停められた話は、何十回も聞き、その度に大爆笑しました。
紳助さんが二十代の頃からのネタです。
たぶん、紳助さんがやらなくなったネタはジャイアント馬場のモノマネぐらいですかねぇ?
あっ!馬場ファンの円広志をおちょくる時にしてましたね(笑)
聞き手が変われば、ネタも変わる
聞き手の反応が変われば、紳助さんの横路のそれ方も変わります。
一回目よりも二回目、二回目よりも十回目の方が上手くできる。
何でもそうですよね。
紳助さんがいなくなりTVが面白くなくなったなぁ・・・
そんなコトも考えた今年のM-1でした。
つづく

優勝、準優勝
ミルクボーイと、かまいたち のネタは何度も見たネタでした。

『え~!?M-1でそれするの!?』
と驚きました。
M-1では、まだ知られていない秘密兵器を出して驚かせる場所と、私が勝手に思っていたからです。
ミルクボーイ、かまいたちを見て、島田紳助さんを思いました。
M-1創設者としてではなく、紳助さんもトーク番組で同じ話を何度も何度もしていたからです。
定番の京都をバイクで走っていたら岡っ引きに停められた話は、何十回も聞き、その度に大爆笑しました。
紳助さんが二十代の頃からのネタです。
たぶん、紳助さんがやらなくなったネタはジャイアント馬場のモノマネぐらいですかねぇ?
あっ!馬場ファンの円広志をおちょくる時にしてましたね(笑)
聞き手が変われば、ネタも変わる
聞き手の反応が変われば、紳助さんの横路のそれ方も変わります。
一回目よりも二回目、二回目よりも十回目の方が上手くできる。
何でもそうですよね。
紳助さんがいなくなりTVが面白くなくなったなぁ・・・
そんなコトも考えた今年のM-1でした。
つづく