※この記事は、2023年6月に書いたものです
〜まさか、戦争映画でこんなことを受け取るなんて、思いもよらなかった〜
大学生の頃、隣のギター部の部室から聞こえてきた音楽に耳が釘付けになった。曲名を教えてもらうと「戦場のメリークリスマス」
へぇ。
それが映画だとか、私は何も知らなかった。
ただ、以来、それは好きな曲の一つとなって心に残っていた。
あれから30年。
今日、初めて 映画「戦場のメリークリスマス」を観た。坂本龍一さん追悼記念での上映があると知り、飛び付いたのだ。
私はつい最近、起業に向けて動き始めました。
その中での 私なりの大きなテーマは、
「肩の力を抜き、本音で生きる」ことです。
映画には、終始、やはり釘付けになりました。
が、ただのそれで終わらず、
最後まで観ると、最後の最後に
マジで心を釘で射抜かれました。
“矢”じゃないのよ、“釘”よ!
この映画が終始〔暗に〕語っていた
「本音で生きる」メッセージが、ぐわんと全部繋がって、画面全体にバシッと表れたのです。
お酒に酔って、ある種狂って、狂ったから出せた本音。
本当は出したかった本音。
・
私も経験がある。
基本私は、理性が効く良い子だ。
理屈で、自分を動かすことができてしまう。
あの時も 言いたいことがあった。
けど言うタイミングはなかなか来なかった。
その時 私を理屈抜きに動かしてくれたのは、
お酒だったのです。
軽く酔っ払った私は、気が付いた時には
大好きな人を襲っていました(笑)
(相手が迷惑なら最悪な行為ですが、幸い、受け入れてもらえたので…ハイ)
後で冷静になって、私は、考えるより先に行動してしまった自分を、とても嬉しく思いました。
左脳(理屈)じゃなくて右脳(感覚)で動きたい!と日々熱望していたからです。
あの時ほど、お酒に感謝したことはありません(笑)
・
基本、お酒は体に良くないし、飲み過ぎの悪さや現実逃避のイメージもあり、イイものだと、あんまし思っていません。
でも、この映画でお酒の“効き=粋”を感じた瞬間、自分の経験も重なり、“お酒の良さの深み”がガツンと届きました。同時に、お酒を提供している(前出の)彼の思いも知ったような気がして、感銘が迸りました。
お酒は、力みを抜き
酔うと、本音が出ます。
本音が出ることは、人にとって、とても大切なことです。
その人がその人である、ということです。
その人が生きている、ということです。
私は、生きていたい。
映画を観終わって、強い泣きが込み上げた。
ヤベえ、これヤベえ、、、エンドロールの間、嗚咽を抑えて泣いた。照明が点き、周りの人が帰り始めても、すぐには立てず涙を拭いていた。
…そうか、少し酔っ払えばいいんだ。酔っ払ったまま生きてるみたいにすればいいのか…そんなイメージが、帰り道で浮かんだ。
「本音で生きる」
まさか、戦争映画でこんなメッセージを受け取るなんて、
そしてまさか、
「本音で生きる」ことを決意した《今》、
戦争映画でこんなことを受け取るなんて、
思いもよりませんでした。
**〜**〜**〜*
あなたの話を 聴きます。
お問い合わせは公式LINE
〈まんまのヒロバ ~本音をこぼせる二人の広場~ 〉へお願いします。
↑青字ポチると詳細見れます
↓ポチると繋がります
聴いて欲しい!が叶うLivelyTalk⇩でも
1分からホスト:ワニなみ としてお会いできます。
最後までお読み頂きありがとうございました🌷