集まりましょう!母親大会

 

いよいよ、母親大会に向けて動き出しましたビックリマーク

県内33自治体すべての教育委員会の後援が決定!

さらにJA岩手県女性組織協議会が実行委員会に加わり

JAの高橋さんが新実行委員長に!

2月24日の実行委員会で、(2月5日開催された)県実行委員会の内容に沿って

確認しました。骨子は下記のとおり。*詳しくは、チラシができてから。

   とりあえずは つぶやきカードの協力をお願いします  !!

 

チューリップ岩手県母親大会(6月11日)

  四角グリーンオープニング 「ドゥ マルシェ」タンゴのほかオリジナル曲数曲を演奏

                  ルンルン「ドゥ マルシェ」 バイオリンとアコーディオンのユニット

   四角グリーン記念講演  柴田真佐子さん(日本婦人団体連合会会長)

             鉛筆 「婦人団体連合会って?」・・・

       朝鮮戦争のさなかの1953年4月5日。「元始、女性は太陽であった」で

有名な平塚らいてうが初代会長。
       それから63年、婦団連は女性の生活と権利・地位向上、子どもの幸せ、

       平和と独立、民主主義の実現のために運動。

       現在23団体90万人が結集。

広範な女性の共同・連帯の力で日本国憲法と

       女性差別撤廃条約に基づく政治の実現をめざしている団体。

 

  四角グリーン1分発言  各団体から

 

              手裏剣 手裏剣 手裏剣 手裏剣 手裏剣 手裏剣 手裏剣 手裏剣 手裏剣 手裏剣 手裏剣 手裏剣 手裏剣 手裏剣

 

チューリップ日本母親大会(8月19・20日)

   今大会は、東日本大震災後、被災地で開かれる最初の大会です。

    6年後の被災地を、復興が被災者本位ですすめられているのかどうか、

    震災の記憶を呼び起こしながら、被災者に寄り添う大会にしたいものです。

    見てもらいましょう!感じてもらいましょう!考えてもらいましょう!

 

  四角オレンジ記念講演に安田菜津紀さんが決定!!

       馬  安田菜津紀さん プロフィール

            日本のフォトジャーナリスト。カンボジアを中心に津南アジア、中東、アフリカ

            で貧困や難民の問題を取材。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に記

            録を続けています。テレビなどのコメンテーターとしても活躍。29歳。

 

   四角オレンジ25の分科会と3つの見学分科会が決定