前回の記事は

 

 

こちらから。

 

で、LANケーブルを交換したものの、結果は変わらず。

 

なので、原因はパソコン本体のLANポートに確定。

…本体のLANポートなんて交換できないんですけど(苦笑)。

 

つーわけで、対策を探したところ、USBでLAN接続できるアダプターというものを発見。

 

購入して測定した結果、上り下り共600~800Mbpsで安定。

 

とりあえず、これで行きます。

 速度が変だな~とか思っていたので、某ブロードバンドスピードテストで測定。

 ちなみに、有線LANで1000baseで接続。

 

 結果。

 下り…約650~800Mbps

 上り…約0.2Mbps

 

 なぜか、上りの速度だけが異常に遅い。

 

 考えられる問題は3点。

 1.ルーターの不具合

 2.ケーブルの不具合

 3.パソコン本体の不具合

 

 次に別の端末で測定。

 

 その1、WI-FI接続のアンドロイドのタブレット

 下り…約200Mbps

 上り…約200Mbps

 

 その2、Windows8搭載のノートパソコン(有線接続だがケーブルが100Base)

 下り…約80~100Mbps

 上り…約100Mbps(条件によっては100Mbps以上出る。なんで?)

 

 つーことで、ルーターの不具合説は完全に消滅。

 ケーブルかパソコン本体のどっちかなんだけど、それを確認するのは非常に面倒くさい。

 なぜなら、パソコンがでかいので、裏面のLANポートを確認するのが非常に面倒。

 (タワーで床置きなので、引っ張り出すのが面倒。)

 

 なので、もうちょっと自分の体調がよくなったら引っ張り出してみます。

 

 (…ケーブルのほうだといいなぁ。)

 ブログの方も滞っていましたが、去年の9月のコロナウィルス感染後の後遺症が思いのほかひどくて、それどころではなかったというところ。

 

 で、その前の情報は省きますが、午前8時頃から猛烈にお腹が痛くなりました。

 

 去年の11月~12月頃に計3回ほど同じような症状があったんですが、その時は最長でも2時間くらいで治ってたので今回も我慢しておけば治るんじゃないかな?みたいな感じで我慢していたんですけど、午後1時になっても全く治る様子がなかったので、うちの父に頼んで、割と大きめの病院に急患扱いで連れて行ってもらいました。

 

 痛み止めの点滴と心電図、CT検査を受けたんですが、検査結果としては『異状は見つけられず』。

 

 なので、食後の薬と、とんぷくの薬をもらって終了。

 

 今もなんとなく具合が悪いです。

 

 ちなみに、2016年に救急車で運ばれた病院でもあったので、前回の記録が病院の方に残ってました。

 

 2016年の時の顛末はその時にブログに記入しているのでそちらを参照。

 

 (URL探して貼るのはめんどくさい(笑)。)

熱が39度台で頭が痛いので、ゲームするとか、漫画を読むとか、新聞を読むとかができません。

 

高熱と頭痛が治れば、なんとなく動けそうなんですが・・・。

うちの市の担当部局に聞いたら、

 

カミングアウトはしてもいい。

アウティングはしてはダメ。

 

じゃあ、「カミングアウトされない権利は?」って聞いたら、

完全に想定外の模様。

 

それで本当にいいの?