昨日インスタと連動してこちらにも載せましたが、なぜかお盆に入ったからか信貴山にお参りしてきました。

奈良には長いこと住んでいるのですが、信貴山にお参りしたのは初めてです。

電車とバスを乗り継いでついたのですが、信貴山ってバンジージャンプがあるんですね。知りませんでした∑(゚Д゚)

軽快な音楽と共にたくさんの人が橋の上から飛び降りてました(^^)

バンジージャンプは、怖いので参加せずにお寺へお参りに行きました。

信貴山は、張子の虎で有名ですね。入り口には大きな張子の虎がありました。

所々にも虎の置物や絵などが飾られています。

しかし、本堂にはムカデの絵や彫り物がありこれも不思議な感じです。

奥の院まで行こうと思ったのですが、道を間違えたみたいで、信貴山城跡に行ってしまいましたが、ここにはたくさんの龍がお祀りされてました。

最近、何かと龍づいているので何か関係あるかもしれないですね(^^)

流石に昨日は、暑かったので長い時間滞在することは出来ませんでした。

また、奥の院はもっと奥にあるようなので、ちゃんと準備してから行くほうが良さそうです。

帰りにバス停でバスを待っていると向かいに龍の形に似た雲(龍雲)が出てました。

私が「龍の雲が、出てる」と、言ったら隣にいたスピリチュアル系のお姉さんが、急いでスマホを取り出して撮影してましたが、その時には形が変わってました(⌒-⌒; )

また、機会があれば信貴山に行ってみたいと思います。

案外大阪からでも近いですよ。

写真は、張子の虎と患者さんが送ってくれた龍雲?です。

明庵のホームページは、下記からご覧ください(^^)